伊豆もかなり怖かった地震ですが、日本海沿岸の地域の皆さん、避難所などで不安な時間を過ごされているかと、、、心よりお見舞い申し上げます。
被災された方、どうかお体第一で、、、
今夜はブログの更新を自粛しようと思っていましたが、
いくつか情報を紹介させてもらいます。
ご自宅お風呂のタイル破損、赤水発生、給湯器停止などにより、ご入浴が続いており、島民様には無料でご案内しております。今夜はclose無し、朝まで温かいお風呂をご用意いたします。
— たびのホテル佐渡【公式】 (@sado_tbn) January 1, 2024
館内も暖かくご用意中。身体をお休めに、お寛ぎにいらしてくださいませ。
スマホ充電ブースも用意しております。 pic.twitter.com/6eMifOrtL3
地震に見舞われた方、大丈夫でしょうか?
— Mbirds (@mbirds_info) January 1, 2024
ペットの一時預かりが必要な方いらっしゃいますでしょうか?
Mbirds今、新潟へ出発しました!
一時預かり必要な方、犬猫以外となりますが神奈川県で安全にお預かりします!!当方、小動物、鳥のブリーダーとなります。
拡散していただけると嬉しいです!…
猛禽類も、知り合いのショップさんがお預かり可能とのことです!プロショップです。
— Mbirds (@mbirds_info) January 1, 2024
安心してください、おうちの可愛い子たち、無事に避難させてお預かりします!!!
今、新潟向かっています!
当方、小動物、鳥ブリーダー兼ショップです!
地震でお預かり必要な方いましたらご連絡ください!… https://t.co/1wu2n2iGTg
警視庁「特殊救助隊」が石川県に向けて出発 能登半島地震https://t.co/yH68DQkKl4
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 1, 2024
災害救助に特化し、自然災害や水難、山岳救助などで救出救助活動を行う。隊員らは重機や船舶の資格を持ち、これまで国内外のさまざまな大災害に派遣されてきている#能登半島地震
石川県、福井県、富山県、新潟県で公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を順次無料で開放します。
— SoftBank (@SoftBank) January 1, 2024
ソフトバンクのお客さまに限らずどなたでも、無線LAN対応機種にてネットワーク名「00000JAPAN」を選択することで、ご利用いただけます。
Wi-Fiスポットを検索https://t.co/DB17qgkskT
車の中で過ごしている方もいらっしゃると思います。体をじっとしていますと、エコノミークラス症候群になるおそれもあります。手足をときどき動かす、それから、適度に水分補給をなさってください。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) January 1, 2024
避難をされているみなさん、つらい中ですが、体を横にするなどして、できるだけ体を休めてください。できるだけ、体力を温存することを心がけてください。また明け方にかけて寒さを感じることもあるかもしれません。少しでも暖かくなるよう、段ボールや毛布、新聞紙などを使ってください。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) January 1, 2024
【避難所で注意すること】 外に長時間いると体力を奪われます。少しでも建物や避難所の中で過ごして、ゆっくり休む・温存するということを心がけてください。避難生活では、体力が落ちることも多いため、風邪や流行症にかかるリスクが高くなります。手洗いやうがいをいっそう心がけてください。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) January 1, 2024
災害用伝言ダイヤル(171)と災害用伝言板が開設されています
— みんなで考える防災 (@nhk_ikiruskill) January 1, 2024
画像を参考にご活用くださいhttps://t.co/YA8NyCvZH6 pic.twitter.com/PRcH1u96Bc
【停電生活で注意すべき点です】
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) January 1, 2024
避難所で過ごすようにしましょう。
◆大人数ですごすことが大事でそれだけ懐中電灯の数が多いし情報も周辺から得られる。
◆住民が助け合って、とにかくまとまって人がいる環境の方がいい。
◆暖房の確保は重要!避難所に避難を選択を・・#停電 #避難所
【避難の際は寒さに注意を!】
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) January 1, 2024
避難している方は、寒さ対策が重要です。
◆雨や汗で濡れた衣類はすぐに着替える
◆ダウンは肌に近くで着ると断熱効果を発揮します
◆一番外側に、風を遮る素材の衣類を(アルミ箔でもよい)
体を冷やさないようにしましょう。#地震 #避難 #寒さ対策
【気象庁が会見】
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) January 1, 2024
◆揺れの強かった地域では、今後1週間程度、特に2~3日程度は、最大震度7程度の地震に注意。
◆この地域では、3年以上地震活動が続いており、当面、継続すると考えられるので引き続き注意が必要。
◆今回の地震の揺れは従来より広範囲に広がっている。#地震
🔴アベマニュースで最新情報を放送中
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) January 1, 2024
<停電時でも情報をご覧いただけます>https://t.co/icOs0NQdD5
【ニュース速報】
石川県などの広範囲で大規模な停電が発生 復旧のめどたたず@News_ABEMA のアカウントでも、随時最新情報を発信しております。#アベマニュース
【就寝時の地震対策】
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) January 1, 2024
就寝中に災害が発生しても、すぐに安全が確保できるようにしておきましょう
✅近くに懐中電灯とスリッパ
✅重い家具の配置に注意
今後1週間程度は最大で同程度の地震に注意が必要です
引き続き警戒を
▼#アベマニュース では、最新情報を随時放送https://t.co/I37lDkexHD pic.twitter.com/oSreljNHhT
皆さんのご無事をお祈りします。