みやびな・・結弦君 Yuzu's Graceful Moment | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

今日の結弦君はまた👹修行僧になっているのかな?

 

 

サラ事ですが・・・

うふふ!急遽、明日、じいちゃん退院することになったの。

始めはさぁ、再来週とか言われたんだけど、来週はと、粘って、

「来週は、こちらの対応が無理です、出来るのは明日。」

「あ、じゃ、明日で!」と。😁

と、同席されたケア・マネージャーさんもびっくりだったし、

今、ちょっと、あれこれと受け入れ準備を(ってか、計画性ない人よね、サラ😅)

というわけで、今日の午後の更新は、夕べリリースされた

みやびな結弦君の、フリートーク部分の貼り付け。

Very personal matter though, well, finally, Sarah's old father is coming back

from the hospital tomorrow.

Decided so suddenly, gatta prepare lots now. . .

so, today, not much talk but just post a video 

contains Yuzu's talk in "Miyabiyakana Hitotoki" released last night from

KOSE with English.

 

 

 

https://www.instagram.com/p/Cl3HRoXAGkw/

 

 

僕が、最近、日本独自なのかなと感じているものは、テンポや音感です。
言語が違うと話すアクセントやリズムも違いますし、音域も違うのかなと思います。
そういう中で色んな経験をしながら生活することで、感性も形成されていくのかなと考えています。
When I think about something particular about Japan is “tempo” and “pitch”.
There are different accent or rhythm depend on languages, and I think voice range would be different.
While using different languages, we lead our daily life having various experiences, we may form our sensibility, I think.

実際、プログラムを作っていく中でも、海外の振付師の方振りをいただいた時にイメージとは違うこともありますし、こんな表現があるのかと勉強することも多くあります。
その時に、いただいた表現を追求するのか、それとも自分らしさを追求するのかよく考えています。
For example, when I prepare for a programme. When a choreography from other county works, there are some parts which are different from what I imagined, or I often learn “oh, there’s such a way to express.”
In such cases, I deeply consider whether I should pursue the way of express choreographed or keep pursing something particular about myself.

その自分らしさという部分には、僕が生まれ育った日本という文化があるのではないのかなと思っています。
自分らしさ、つまり、日本独自の価値観のようなものを大切にしたり、海外の方から見える日本独自の表現も大切にしたいなと考えています。
Talking about what myself is, probably, it contains culture of Japan where I was born and raised.
Being myself, in other words, I want to cherish my own sense of values, as well as expressions which overseas’ people feel something unique about Japan.

個人的にはイヤホンにもあるんですよ。日本のエンジニアならではの音だなぁとか、その他もろもろ語りつくせないものがあります。
もしかしたら、僕の中には、東北や仙台という中の独自のものがあって、それぞれの地域によっても違うのかなと。
Personal opinion though, there’re something particular about earphones too. When it was created by a Japanese engineer, then I feel something Japanese from the sound came through the earphones, now I don’t have enough time to talk about such though.
I also feel maybe in me, I have something special in Tohoku (Northeast Japan) or Sendai, and each region may have something different.

そう考えると、僕のプログラムには僕のルーツが散りばめられているのかなとか思ったりもします。
そして違った地域の方からはまた違うテンポで見えているのかなとか、ず~と考えていられちゃいます。
So, in other words, in my programmes, there are many parts which present my “root”.
And according to where you are, probably you can see them in different “tempo”, I can spend time just thinking about such.

僕のプログラムたちの中でも、それぞれのテンポ感とかこだわりとか感じていただけたらと思います。
I hope from my programmes, you will feel each “tempo” and something what I particular about.

面白い観点だよね。

言語や文化の違いで、同じ動作でもまったく違った印象を持つだろうし。

でも、逆に考えると、結弦君は、自分らしさに徹底的にこだわっているけど

でも、ユニバーサルに全地球、いや、全宇宙!に受け入れられるって

結弦君の感性は、仙台、東北独自のものを持ちつつ、

広く受け入れられる何かがあるんだよね。

それは、結弦君が最高の技術で作り出しているのかもしれない・・・

It's interesting, yes, according to our languages or culture,

we have different images from the same action or more.

However, Yuzu is very particular about himself, and

as he mentioned he may have lots of something very special in his region, but

still his skating is accepted by people all over the world, well,

all over the universe, it's also something special about

Hanyu Yuzuru's skating!!!

Probably, that univesal parts were developed with

Yuzu's quality skills.. . . .

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング