写真ページ。凄いっす、103枚のお写真。
Oh, my gosh, 103 photos!!
記事ページ
あれ?なんかでかくないリンク?って、現地さんたちの公演前のお写真を見て思っていたら、報知さんが競技用よりちょい小さいけど、普通のショーよりも大きなリンクって報じていて、成程、流石だね、結弦君って思ったけど。
新しい情報はなかったけど、聞きこんじゃった。
Above site is a WEB radio, where Sunspo reporter and photographer talked about "Prologue."
1. They were very much surprised by the big number of people assembled for the show, 2. The rink was much bigger than normal ice show rinks from it they felt Yuzu’s intending to showcase high quality of skating, 3. In SEIMEI Yuzu jumped three 3A, which can’t be seen in a competition, 4. Yuzu told that he was very thrilled being watched by many people, in the interview, 5. Before the show, even press people didn’t have any idea what kind of show it would be, so they were very much tensed, 6. 6-min practice was really something new and surprising, 7. Taking photos, the photographer was surprised that Yuzu jumped so high but so effortless, not like other skaters, 8. The request corner was just like a show event of pop-stars, very surprising, also, having such request corner means he can skate whichever fans requested, it’s amazing, 9. Through the programmes, the photographer felt that Yuzu wanted to review his competitive career to start his new career, so that it demonstrated “Prologue” for his new career, 10. For 90 min, all by himself is simply awesome, 11. During the interview, the reporter enjoyed looking at Yuzu’s well-developed beautiful muscular arms 😁 the photographer was surprised looking at Yuzu’s Abs, 12. VTR was also prepared by Yuzu, it’s again very surprising, 13. After the successful completion of Prologue, now Yuzu can do whatever he wants to without being bothered by any rules, so it’s very interesting what he will show us in the future.
サンスポさんお写真ページ 43枚あるよ!
Photo Gallery by Sanspo
なんか、各社、お写真の公開が、めっちゃ凄くない?
ってか、SharePracitce でもそれは思ったけど、単に、単独のイベントだからというわけだけじゃなくって、やっぱりさぁ、これって、今まで、どこぞの団体さんが、1人だけ大々的に報道するなって茶々入れてたんじゃないの?
その地縛から解き放されて、自由に結弦君報道ができるようになった・・・じゃないかとサラは勝手にほくそ笑んでいるのであった。
Well, many companies are release so many photos so as many articles.
Also for SharePractice too, they release so many photos, thank them. . .
Now, Sarah is feeling that because they are now free from "that" organisation.
Maybe when Yuzu was a competitor they wanted to report more about Yuzu, but they were ordered not to do so by "that" organisation. . . Sarah suspects so personally.
ところで、ロシアの記事は、普段ちょっと遠慮申し上げているところなんだけど、やたらスキャンダラスな記事を出しているところとは違うところからの記事で、いいね、これ!って思わすニタリとしちゃったので(あ、自動翻訳で読んだんだけどね😁)
自動翻訳そのままでは何気に妙な文章になっているので、英語の自動翻訳と照らし合わせながらちょっと編集してみた。
By the way, normally Sarah doesn't care much about Russian articles though, this one was good, although Sarah read it using the auto translation.
However, it's tells how great Yuzu is so clearly.
Especially, the latter half is interesting 😁
競技者として最高の最高の状態でISUを去った 羽生、たった1人で1万人の集客
オリンピック2連覇チャンピオン、羽生結弦 アイスショーで演技
4か月前にプロ転向した、日本のレジェンド、羽生結弦の新たなステージに、誰もが興味を持っていたが、昨日、ソロ・アイスショー「プロローグ」を開催、秘密のベールを外した。
ショーだからと言って、ユヅルがエキシビプロをいくつか気軽に演じておしまいなどと思っていたら大きな間違いだ。ピョンチャンオリンピック後も、羽生が氷に上がりさえすれば観客を世転ばせることができると言われていた。
7月に記者会見で、羽生は今後も競技者同様の技術を保つことを語っていたが、「プロローグ」で、彼がオリンピック2連覇を遂げたプログラム、SEIMEIを披露することで、記者会見での言葉を証明づけた。羽生は、このプログラムで4T, 4S, 3A, 3A+3T, 3A+Eu+3S、全てのジャンプを完璧にこなしていた。
若いころのエキシビプロ「チェンジ」も披露したが、こちらでも3S, 3A, 3Tなどのジャンプを交えたものだった。
5つの競技プロを含めて、合計8つのプログラムを披露したが、その多くが彼の過去のプログラムであり、「プロローグ」の名にふさわしいものとなった。勿論、ゲーム、ファイナル・ファンタージーからの楽曲を使った全く新しいプログラムも用意されていた。「いつか終わる夢」と題するプログラムは、ユヅル自身が監修したプログラムだ。
このプログラムのコンセプトについて、「もともとはオリンピック2連覇というのが夢でした。そのあとに4回転半という夢をまた改めて設定して、追い求めてきました。ある意味では、アマチュアという競技というレベルでは僕は達成することはできなかったし、ある意味ではISU公認の初めての4回転半の成功者にはもうなれませんでした。そういう意味では、終わってしまった夢かもしれません。そういう意味で、いつか終わる夢。」と語った。
It's really good that the article mentioned that Yuzu performed 8 programmes with the quality worth enought for a competition.
これは、決してISUがイリヤ・マリニンのジャンプを認めたこととは関係ないのだ。結弦は、それ以前にプロに転向しており、パイオニアとしての(ISU承認の)タイトルには見切りをつけていた。いずれにしても、ユヅルはタイトル保持者の1人でもある。北京オリンピックで転倒したジャンプは、3Aにダウングレードされることなく、確かに4Aとしてみなされている。
イリヤ・マリニンは歴史を作る少年と言われるが、彼はその言葉通り素晴らしいのだろうか?
羽生のショーは、1万人を収容するアリーナで、彼はたった1人でチケット完売させている。ちなみに、夏のDOIには、オリンピック・チャンピオンのネイサン・チェン、ワールド・チャンピオンの宇野昌磨、オリンピック銀メダリストの鍵山優真、そして新たなスターであるイリヤ・マリニンが出演している。会場の収容人数がかなり少ないアリーナにもかかわらず、4人そろっても客席を埋めることはできず、空席は目立たないように暗幕が張られていた。どちらのショーも日本で開催されている。
更に、はっきりさせるために述べるが、羽生のショーのチケットは抽選でのみ購入ができる。観客による調査ではあるが、チケットの当選率はわずか4%。28万人が調査に協力しているが、この人数は抽選に参加した全員ではない。
羽生のショーの初日の放送はなく、正に特典だったと言えるだろう。2日目のショーは映画館でも上演された。上演会場は、プロローグ開演前に徐々に増えていき、最終的には81か所で羽生のショーが上演された。これは、ユヅルの人気が、競技を離れてもなお驚異的な状態であることを証明している。
彼が次に見せてくれるもの、それは未知数だ。
Although talking about Ilya Malinin, or Beijing Olympic medallists, however, the article tells, even with all these four together, the attention from people they can get is far less than people's attention to Yuzu.
最後にね、ちゃんとライブビューイングも大盛況ってこと書いてくれているのがうれしいよね。
それに、ショーのチケットも抽選で当たらないと手に入らないほどってことも
触れてくれていて、なんかね、日本のメディアも大絶賛してくれているけど
チケット戦が大激戦だったことや、ライブビューイングもすごい状態ってこと
あんまり報道されていなかったよね。
In the article, it mentioned that 81 screen were also prepared for the show live streaming, and also it is mentioned that to get a ticket you had to win the lottery.
Actually, many media in Japan
reported "Prologue" with applause, however
they didn't mention how hard to get a tichet, nor
there were many theaters for the live streaming.
ブログランキング参加中!
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!
「いつか終わる夢」 by 清塚さん