結弦君 動画 3っつ TOWAさんちとミヤテレさん Yuzu's comments | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

 

今日は、ミヤテレさんとTOWAさんから結弦君のコメント動画が!!!

遅いよ!って言われそうかな・・・えへへ。

まずは、TOWAさんち結弦君の健康法。

Today three videos with Yuzu's comments were released,

one from TOWA and two from MiyaTV.

 

 

 

 

そうそう、結弦君、特にプロになってから、めっちゃ忙しすぎない?

しっかとね睡眠とってよね。

「サラもちゃんと寝ろよ!」

ひゃっ!ああ、いつも、眠いんだよね・・・でも、寝れない💦

Yeah, especially, these days, Yuzu, you must be too busy,

better have a very good sleep!!!

 

 

字幕ついているけど、文字も置いておくね。

 

気をつけていることは、なるべく睡眠不足にならないようにっていうのは気をつけてますね。
もともと睡眠がそんなに深いなぁと思うタイプでもないので、なるべく時間は取れるだけ取って睡眠不足にならないようには気をつけていますね。
あとは栄養がわりと偏ったりとかもするので、なるべく自分の中で、その自分に必要な成分ってなんだろうとか、そういうことを考えながら体調に気を遣いながら食事をするっていうことは気をつけてます。
“Having a hard schedule how do you manage to maintain your health?
And is there anything you particularly do for your sound health?”
What I care about for my health is; I try to avoid sleep deprivation.
I’m not a person who can have a deep sleep, so I do try to have enough sleeping time to avoid sleep deprivation.
And I tend to have unbalanced meal, so, when I eat, I try to think about what is the needed dietary component for me, doing so, I take care of my condition.

 

そして、ミヤテレさんからの結弦君の言葉。

And two videos from MiyaTV

 

 

 

 

 

 

 

凄く難しいなって思うことって、1つだけあって、僕は小さいころ2位とかが割と多かったんですね。人に比べたら少なかったかもしれないですけど、僕の記憶の中では、1位になった記憶よりも2位で悔しかった記憶ってすごく強くて。

その時に、やっぱり自分をほめられなかったんですよね。

競技の世界ってなんでもそうですけど、1位って1人しかなれないですよね。2位以下っていっぱいいるのに、1位は1人しかいない。

だから、1位になったことが勝ったかって言われたら、その子にとっては勝った負けたの基準がまた違かったりもするので、なんかうまくいかなかったけど1位になれた、勝ったって言えないっている子もいるかもしれないな。

逆に2位だったけど、すごく、すごくいい出来ができて、2位になれた、それは勝ったって言えるのかもしれないですし。

だから、結果を取ることはすごく大切ですし、2位で甘んじてはいけないんですけど、でもその時に、ちゃんと自分が「あ、ここまでできたんだ。凄く頑張ったじゃん。こんなに練習頑張ったじゃん」って褒めてあげられたり、認めてあげられたりすると違うなって思います。

誉めるってことって、割と人にしてもらえることですし、人にしてもらえるからこそ、また頑張れる、原動力になったりエネルギーになったりするんですけど。それって人に言われるだけじゃ物足りない時とかもあるんですよね。自分中で納得できてないことに対して褒められても、なんか「いや、出来てないのに褒められても」みたいな感じになっちゃうし。あとは逆になんかそこでいいんだって思ってしまうきっかけになってしまったりもするし。ちゃんと自分が納得して、あ、こんなに頑張ったってたとえ周りがほめてくれなかったとしても、自分がこんなに頑張れたんだって誉めれるような練習と努力を重ねていってほしいなって思います。

I have something in my mind which I think very difficult. When I was very young, I had lots experiences of being 2nd. When comparing with others, not so many though, in my memory, I feel I have more memories of which I was feeling irritated being 2nd, than memories of being 1st. And I was not able to praise myself those days.

In competitions, only one person can get 1st, although there are many others below 2nd, only one can get 1st position.

However, being 1st means a “win”? I think the criteria of “win” depends on a person. Even getting 1st but there may be a case you yourself can accept as a “win”.

Vice versa, even being 2nd, doing a satisfied performance, and get a 2nd, in this case, it can be called a “win”.

It’s very important to bear a result, and also you can’t be satisfied with being 2nd, however when you accept with a pride “oh, I was able to do this much. I really exerted all of power. I practiced really hard,” it would work for you a lot, I think.

Praising is usually done by other people, because others praise you, you can be encouraged or get power to work more. But there’re occasions that being praised by others is not enough. When you are not satisfied with your performance, but others praise you, you’d feel “no, I didn’t perform well, don’t want to be praised,” or there’s a chance such praise may make you satisfied and not to try to improve anymore.

When you are satisfied with your performance even if others didn’t praise you, but I hope you would accumulate practice and efforts to praise yourself in such a case.

これさぁ、なんかね、サラ、勝手に・・・結弦君、子供の頃って言いながら、実は最近のことだったんじゃないのかな?って思っちゃった。

すんごく頑張っている、すんごくいい演技できている、でも、結果が・・・💦

出来ている自分を褒められず、ひたすら追い込み、そしてもっともっとうまくなって、でも、結果は出ない、また、追い込んで・・・。

皆が最高に感動していたことに、気づいて、あ、そうか、もっと自分を褒めてあげればよかった、なんて思ったんじゃないの?ってね、勝手に思っちゃったわ。

なんか・・・深いわ、この言葉 ・・・

This comment, well, Sarah personally felt Yuzu was not only talking about his memories when he was little, but well, memories of past a couple years?

Yeah, although Yuzu's skating was very much improved, but he was unable to get "results", even Yuzu satisfied his performances, but without results, he wasn't able to praise himself. . . 

But then he foud, without "results" we were very much impressed by his performances, and his performances were much and much worth than the official "results".

 

 

 

 

 

 

 

小さい頃は、夢っていうか憧れみたいな存在だったり、それがかっこいいって思うものだったというのものあったんですけど。それがだんだん、夢だけじゃなくって目標に代わったりだとか、自分が夢って言っているからこそ、皆さんが支えてくれるようになったりとか、それに向かって一緒に歩んでいった入りとか、そういうみんながつながるきっかけなのかなって、今、振り返ると思いますね。小さかったから全然そんなこと分かってなかったし、自分でただがむしゃらにやったりとかしてましたけど、振り返るとあれがあったからこそ、みんなで一丸となってやれたんだなって思うことありますね。

When I was a little boy, it was a dream, or something yearning, something cool, such a feeling I had. Then gradually, not only dreaming but it turned to be a “goal”. Also I was working for my dream, so people started cheering me up, or working with me together toward my dream, and seems the dream made us connected, when I look back, I feel such.

When I was little, I never felt such but just working hard only though, but recalling all those days, with my dream, I was able to work hard together with many people.

泣けちゃうよ、結弦君、こんなこと言ってくれると。

本当に、結弦君と一緒にいる!ってまた、錯覚しちゃうよ~!

(いや、気持ちはいつだって、結弦君と一緒さ!🥰)

Yeah, a lovely comment.

We feel we are with Yuzu always, but when Yuzu said the same, Yuzu is with us, oh, what a lovely comment!!!

Thank you, Yuzu!!

 

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

ダウン

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

さらさら~と徒然 splendid moments - にほんブログ村