求められる「羽生結弦」? Yuzu's way of thinking objectively | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

 

今、ふんわり結弦君に思考停止状態?

それとも、もうすぐと、わくわく待っている方?

サラはさぁ、ちょっと失敗したなって思っている。

今朝ね、ちょい事件でヨーカドーにすっ飛んだんだけど、サラ御用達本屋さんはヨーカドーの中。

ちらっと覗いたら、いらしたのよ

AERAさんち結弦君。

思わず、2冊になっても買っちゃおうかなって思ったけど・・・

えへへ、お写真ページだけちゃっかし立ち読み・・立ち見?して

焦ってぽちった子をお待ちすることにした。

いやいや・・・ヤバいね、結弦君!!!

もう、どこまでふり幅広げるの?

Today, finally, AERA's Yuzu has been released.

Did you check?

Sarah did a boo-boo!

Didn't want to miss it, so ordered in a web site,

but this morning, Sarah has a small business, and on the way,

checked the bookshop Sarah usually buy from.

They have!!

Well, the ordered one is not arrived but hahahaha!

just checked photo pages in the bookshop.

 

 

 

オンタイムでは聞けなかったけど、さっきまでアーカイブで聞いていた。

It's a long talk so, sorry, can't manage to translate it though, they were talking how perfectly proffessional Yuzu is.

 

 

 

 

最初の頃に、以前はなかったけど、今回は衣装を選びながら、スケートができるかとかショーに向いているかを考えながら選んでいたとか、中盤で、撮影中は、支持待ちじゃなくって、自分で自然に表情を作り出しているって話題もあったんだけど。この辺ってやっぱり結弦君のプロ意識がよく分かるお話だよね。

お衣装、あはは!先日、オートクチュール系のふわふわお衣装でPROLOGUEに登場しちゃうとかあったらうれしいね、なんて冗談を言っていたけど、本気でこれまでなかったようなすんごいお衣装を考えているかもね。

Also in the first part, they told that while Yuzu was checking the costumes to be used for shooting, he also mentioned “this can be used for skating” or “for a show”, previous shooting sessions, they said Yuzu didn’t said such, but now, yeah, Yuzu’s mind must be fully occupied with “PROLOGUE”.

Just yesterday Sarah wrote, hope Yuzu will prepare some costumes like he used for AERA shooting, maybe, Yuzu will try???? Hope so.😁

 

 

 

 

支持待ちじゃないってところで思ったんだけど、これってね、自ら何をすべきが常に考える人だからできることだと思うけど、普段のようにスケートだったら、自分の世界を作り出すわけだから、自分との会話で何をすべきかがはっきりすると思うけど、こういう撮影の場面で、支持待ちなしというのは、これは普段から神レベルの気遣いのある結弦君だからこそだと思ったんだわ。

というのもね、だって、主役は結弦君だけど、写真家さんとのコラボでしょ?自分だけ主張して写真家さんの想いがそこになかったら「コラボ」になんないじゃん。だから、もうね、きっとお話しが来た時点で、結弦君は今の蜷川さんがどんなことを結弦君に求めるかってこと徹底的に調べたんじゃないかな。そして、撮影前のちょっとした会話から、蜷川さんの希望を探り出し、そして撮影に臨む。だから、ただ身勝手に表情を作り出していたんじゃなく、レンズの向こうで蜷川さんが感動するような表情はどんなものか、そして、そのレンズを通して、写真となった時、見る人が満足する表情はどんなものか・・・もう、全て計算済みです!って状態よね。(絶対に!)

Then in the middle, they talked that whole shooting, not like ordinary models, he never ever waits for instructions by the photographer, but he thinks by himself what to do.

Well, in case of his skating too, most likely, he decides by himself what to do, and he himself make efforts to create Hanyu Yuzuru world.

So, Yuzu must get used to, however, the scene isn’t a skating, it’s a shooting, there’s a photographer, and it’s a collaboration between Yuzu and the photographer.

Just Sarah’s imagination though, since Yuzu always care others very carefully, and also before he meets someone, if it was scheduled, he learnt about the person beforehand.

So, this time too, Yuzu must think what the photographer wants him to be, and also just before the shooting, for a short while greeting to the photographer, Yuzu must make sure of it. So that, without any instructions, Yuzu could make many posed with eye-expressions perfectly what the photographer wanted, at the same time Yuzu must also think about how to present lovely surprises to viewers of the photos.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「北京オリンピックが終わったあとに『報われなかったな』と言っていたじゃないですか。でも、今は報われたと思っているんですよ。それは、皆さんがこうやって、自分の演技にいろいろな価値を見いだしてくれ、評価してくれたから。もちろん失敗はしたし、勝てていないし。ただ、その失敗も含めて、自分の演技自体にすごく評価をしてくださった。それは点数や順位とかの評価ではなくて、自分という人間に対しての評価だったと思います。そういう意味で、やってきた意味があったな、と。そして、『あの演技を見られてよかった』と言ってくださる人がたくさんいらっしゃったので、みなさん幸せな気持ちになってくれているんだとしたら、僕は幸せだなと思えます。皆さんが幸せそうにしていること、それがうれしいんですよね。みんなが幸せであることがうれしい」

“In Beijing, after the competitions, I said “my efforts didn’t bear any fruit”, but now I feel it was rewarded. This feeling came through knowing that people found various values and prise my performances. In Beijing, I failed, didn’t win. But including these undesirable results, people evaluate my performances properly. Their evaluation is not according to “points” or “ranking” but they evaluate “myself” as a human being. In that sense, I can feel the meaning of what I did. And there are so many people who told me “I’m very happy to watch your performance,” when they feel happy, I can also feel happy. When people are pleased it’s my happiness.”

 

 

今朝、突然振り返った北京の結弦君、その先をここで結弦君が語ってくれているような気がした。

ってかさぁ、これもね、さっきのあの、支持待ちしない結弦君に共通する部分だよね。

見る側、受け止める側が常に結弦君の意識の中にある。

だから、支持を待たずとも、自分のすべきことを冷静に判断することができる。

そして、更に、そうすることで、周りが喜んでくれることが、

結弦君の幸せにつながるという、ああ、この考え方が本当に凄いよね。

まあね、サラは人の幸せをねたむタイプだからね、これは絶対に見習わなければ。

ただ、ここでも・・・やっぱり切なくなるよね、「点数や順位とかの評価ではなく」って言葉に。

だってさぁ、本来なら、競技選手だったら、何よりもそこが一番大事なところだったんだものね。その大事な部分が信頼できなる成るようね環境・・・

(あ、ヤバい、また愚痴りだしそう・・・)

This morning, accidentaly Sarah recalled Yuzu in Beijing, and here, Yuzu himself told about his thought after Beijing.

However, here too, from Yuzu's comment, Sarah felt that why Yuzu doesn't need any instructions, yeah, always, he thinks about people who watch him or accept him.

He got so used to thinking about other people's feeling, thay must be why he can find what people want him to do, or what people are expecting him.

However, isn't it so great?

Sarah can never ever feel someone's happiness is her happiness.

Yuzu can feel happiness through making people happy.

Yeah, he's an amazingly great guy!!!

 

 

 

 

 

 

え?これって、結弦君、またTVに出るの?

キッズの質問に応えちゃうとか?

Miyagi TV got Yuzu again as a special supporter for their one-week programme (17-23 Oct.) , will Yuzu appear on TV again?????

 

 

Yuzu: Children’s future TV 

Miyagi TV cheers up children who create “tomorrow” in various ways. “Dreams” and “Power” for Miyagi children! 

Yuzu: All the best, Miyagi children!!

ってか、ふり幅~~😁

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

さらさら~と徒然 splendid moments - にほんブログ村