今日の話題に入る前に、先に一言。
今日はね、何気に荒川さんが登場するんだけど、どこぞの団体さんのあの荒川さんじゃなくって、結弦君を「よっしゃ、じゃ、僕は日本初の男子金メダリストになる!」って気持ちにさせてくれた荒川「選手」の話題です。
Today, Sarah would like to talk about Yuzu and Turin Gold medallist, Shizuka Arakawa, a bit scared, maybe some of you don’t want to think about anyone from JSF, however, with her Olympic gold, Yuzu the little might be very much inspired, and he even told to TV people that “since she’s from Ice Rink Sendai, I’d like to be the first Japanese male skater who wins an Olympic gold.”
Sarah SS@sarah_sohma
こそっ・・・ https://t.co/3L9vzYsYzk
2022年08月03日 04:08
今朝の続きで結弦君のY字バランスからのネッスン・ドルマ(トゥーランドット)の話題。
トゥーランドットと言えば、サラの年代だとやっぱりトリノの荒川さんなのよね。
そして結弦君が登場した場面のあのメロディーは、サラ年代の人ならやっぱりレイバック・イナに割れんばかりの大歓声が心に浮かぶんじゃないかな。
レイバック・イナは今や結弦君の代名詞となっていて、ルーツをたどればあのトリノのトゥーランドットになるわけで、勿論、結弦君は男子として(しかも、27歳になっても!)レイバック・イナができることに誇りを持っているんだろうと思うし、だから今も(絶対にめっちゃ大変だと思う)続けてくれているだろうね。
同時に、幼いころにあこがれたアイリン出身の金メダリストへの敬意もあるんじゃないかしら。
This morning, Sarah wanted to watch Yuzu’s Nessun Dorma (Turandot), and today’s topic is his Y-Spiral.
When Sarah hears the sound of Nessun Dorma, immediately, Arakawa’s layback Ina comes back to Sarah’s mind.
Now, when we hear the name of “Layback Ina” immediately Yuzu’s beautiful scene would come to your mind, right?
However, Yuzu the little might be very much impressed by her Layback Ina in Turin, and that must be why Yuzu loves to perform it even now, oh, it must be terribly hard for him though.
A part of reason why Yuzu keeps performing it may be to show his respect toward Arakawa?
結弦君は、たとえその後どんなことがあっても、恩を受けた人にはずっと変わることない感謝の気持ちを持ち続ける人だと思うのね。
だから、なんかサラ的にはFaOI Bツアーのフィナーレ、あの場面で、あのメロディーで
結弦君がレイバック・イナで登場っていうのがいっちゃんしっくりいくのになぁって、最初ちょっと思ったの。
でもね、そっかぁ、荒川さんのレイバック・イナに敬意を表してあえて入れなかったのかな?とも思いつつ。
Sarah thinks that Yuzu must be a person who never ever forget favour or support he received, even a person who supported him has changed but his gratitude remains.
So, actually, Sarah wondered why Yuzu didn’t enter the ice with his Layback Ina at the finale of FaOI.
That part of music was the famous part which Arakawa showed the beautiful Layback Ina showering of applause.
However, to pay respect, Yuzu didn’t do his Layback Ina?
ちょっとだけ、トリノの荒川さんの話題続けていい?
トリノの前、あのソルトレイクシティの採点スキャンダルを受けて新採点法が導入され、
それまではレイバック・イナは得点を得られるエレメントだったけど、新採点法では全く得点に結びつかなくなった。
トリノの荒川さんは、必死で得点に結びつかせるためにスピンの難易度をあげたり、どんなわずかでも多くの点を取る努力をしつつ、でも、やっぱり高難度にこだわるだけではなくて、「美しさ」を残した自分のスケートにはこだわり続けたかった。
得点にはならない(でも体力は奪われる)レイバック・イナを絶対にトリノで入れると決意した。(と、昔見たドキュメンタリーでおっしゃっていた。)
なんかね、スケートに対する思いって、結弦君とどこか共通するところがあると思うんだわ。(荒川さん苦手な方、ごめんなさい。)
結弦少年は、きっと美しいスケートにこだわる荒川さんをつぶらなお目々で見ていたんじゃないかな。
By the way, a bit more about Arakawa in Turin.
Before Turin Olympics, after the Salt Lake City scandal, as you may know ISU dramatically changed the judging rule.
Before it, with Layback Ina, a skater can gain points though, with the new system, Layback Ina can bear no point.
Arakawa tried to up grade he jumps and spins to gain points, however not only trying such but she also wanted to skater beautiful.
Although, with her Layback Ina, she couldn’t gain points, she decided to perform Layback Ina in her programme in Turin.
There was a documentary of her win in Turin, in it she explained these.
Somehow Sarah thought Yuzu has a common thinking about his skating; want to try to do all the difficult skills but all these should be beautiful.
Yuzu the little learnt it from Arakawa?
そして、そうそう、さっきちらりと触れたY字スパイラル。
なんかね、これって、ひょっとしてトリノの荒川さんへのトリビュートって思ったりしたの。
トリノの荒川さんにとって、金メダルのための戦略の1つが、Y字スパイラルだったのよ。(確か、後、スピンでのチェンジエッジも上げていたと思う。)
荒川さんのY字スパイラルはインエッジで大きく弧を描き、エッジを変えて氷上に大きなS字を描いて、そして更に最後に支えていた手を放して(多分これ荒川スペシャル)レベルを上げて、高得点にむすびつけた。
美しさにこだわり続け、でも確実に得点を得るための戦略にも努力、なんかさぁ、そんなことを思いながら、結弦君のY字バランスを愛でいたのです、サラは。
ま、某団体さんがらみで考えると、こんなことを言うと、コメント欄に非難ごうごう来そうで怖い気持ちもあるんだけど、あくまでも某団体さんち荒川さんの話題ではなく、トリノの荒川さんの話題なので、その辺はどうか、お手柔らかに・・・。
Then about Y-Spiral.
Sarah personally though his Y-Spiral was a tribute to Arakawa in Turin?
In Turin, one of the specials which brought her the Olympic gold is Y-Spiral.
Her Y-Spiral might be called as Arakawa Spiral.
Not only changing the edges, but she let go her hold, without holding the leg, she kept skating Y-Spiral.
She practiced it to win the Olympics (according to the documentary).
While trying to up grade her score, she never ever give up her style of skating.
Somehow, for Sarah, such Arakawaw in Turin could see behind Yuzu’s Y-Spiral. . .
結弦君は純粋に「羽生結弦」のスケートの進化のためには、どんなことも貪欲に学んできた人だと思うし、それはこれからも続くことだと思う。
FaOIの最後にひぃ~って悲鳴が出そうなのをこらえて、まるで天使のようなお顔で美しいY字スパイラルをする結弦君、あの姿が
「これからもがんがんすんごいことやる、でもそんなガチのアスリートでありながらも、
ぜってぇ美しいスケートは続けてやる!」って言っているように思えているのです。
Yuzu keeps learning whatever and trying to utilise them to improve his skating.
While watching Yuzu’s Y-Spiral, Sarah could hear Yuzu saying. . .
“I’ll do whatever I can do to improve my skating, but never ever forget about the beauty of my skating!!”
ブログランキング参加中!
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Please support this blog by clicking the banner pics, thanks!!!
ねこまさむね【公式】@nekomasamunecom
祈りを込めて翔べフェニックス https://t.co/WYpvbdNiFz
2022年08月02日 21:24