結弦君が許したのは鬼の道?(公式動画も!) Yuzu permitted himself | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

「こんにちは!」

"Hi, there!"

 

時間はどんどん過ぎているのに・・・

なんなか、進まない

結弦君の言葉振り返り。

ってか、次から次と、あれこれと・・・・

 

清水宏保さんからの結弦君の「流石」行動話題とか

Like this very early morning, 

a board member of JSF

revieled how great Yuzu is. . . 

ダウン

 

TEMA JAPAnは

もう、結弦君の言葉にメロメロになっているし・・・・

or, Olympic TEAM JAPAN

wanted Yuzu to deliver words

ダウン

 

 

 

 

「はい、頑張って追っかけてきてね~!」

ってか、結弦君、

サラはアスリートじゃないっす!

めっちゃどんくさなのよ!

「知ってるよ~😁」

"Rush to follow me!!"

Well, but Yuzu,

Sarah is not an athlete,

cna't run fast to catch you . . 

 

 

 

 

どんくさサラは、今日は19日のZEROを振り返ってまする。

でも、それも途中までだけど・・・💦

And today, Sarah added English subs on

a video of news ZERO broadcasted on 19th.

(sorry, yet not all of them though. . . )

 

 

 

ZEROは公式さんの文字起こし・・・出してくれていないよね?

(サラが見つけられずにいるだけかな?)

今日の部分、文字にもしました。

And below, also Yuzu's comments (translation) are written.

 

 

 

 

 

勝ち負けの世界から離れるが、どう受け止めているのか。

You withdraw from the competing stage; how do you accept this fact?

 

これは、正直な話をしてしまうと、僕は表現とかスケートの技術であったりとか、そういった意味で満点、ほぼ満点を言われる点数をもう2015年ぐらいには獲ってしまっているんです。

それから常に、常に努力をし続けて、色んなスケートの技術だったり、表現面だったり、音の解釈だったり、色んな事を勉強して頑張ってきたんですけど、やっぱりもう満点ぐらいを取ってしまっているので、あがったり・・むしろ下がることの方が多いんですよね。

なんか、それが特に自分が努力してきた点とかと、やっぱり乖離してきてしまうところもあったりとか。

でも、それを「あ、うまくなったな」とか「やっぱ、羽生結弦のスケート違うよね」って思ってくださる方々がたくさんいらっしゃることも分かって、「あ、僕はちゃんと皆さんに見てもらう方が幸せだな」っていうふうに思って、別にそこに勝ち負けをつける必要はないかなって思ってしまいました。

Honestly talking, in terms of “expression” or “skills” I got the scores nearly perfect in 2015.

After that too, I kept making efforts while studying widely, such as skating skills, expressive power, music interpretation; however, already I have gotten the almost full marks, then the cases of my score going down occurred more.

Then there were chances that the scores detached from what I worked hard.

I also learnt that there are many people who evaluate my skating “oh, he developed so much” or “Hanyu Yuzuru’s skating is the only one”.

Then I thought “I really prefer to be appreciated by people properly”, so I also thought “win of lose” would not be needed for my skating.

 

この・・・採点の不思議、結弦君はじっと耐えてきていたけど、でもね、なんかね、どうしてコーチ陣も沈黙をしていたのか、時々気になるの。

勿論、どっかの誰かさんのように、あれこれ大口叩くタイプじゃないから、ブライアン達は、それにそういう人柄だからやっぱり結弦君と長年チームを組むこともできたんだろうけど。

でも、やっぱり、ちょっとだけでも、コーチ陣から異議申し立てがあってもよかったんじゃない?って思っちゃうのよね。

Regarding Yuzu's scores. . .of course, Yuzu didn't mention that there were lots suspicions, but evey one felt it so seriously, so Sarah often wondered why Team Brian also kept silence about his scores?

But the other hand, they are such people that must be why Yuzu can be in Team Brian for such a long term.

Yuzu may not want to deal with persons who talk too much . . . 

 

 

 

 

北京の練習で過去プロを披露した時、既に決心のイメージがあったのか。
You showcased your past programmes in Beijing, at that time you already had the image of your “determination” you spoke today (19 July)?

ありました。ただ、あの時に色んなプログラムをやった理由は、これまでたくさん、自分のこと報道していただいたり、自分のこと注目していただいたり、足を運んでくださったり、そういった方々への感謝の気持ちで、今までの道のりを現したつもりでした。
なので、こうやって報道していただいたり、それって普通のことではないので、正直、アスリートとしてこれだけ注目されるのも普通のことではないですし、人間としてこんなに応援してもらえることも普通ではないので、皆さんにやっぱり感謝したいなと、そして、特にメディアの方々にも感謝したいなというふうに思ってあの時は練習させていただきました。
Yes. However, why I showcased these programmes were to review the journey of my skating life with my gratitude people, especially media people who have reported about me, paid attention to me, managed to come to meet me.
Like right now, you are featuring me, this is not something ordinary, even as an athlete, normally they are not focused this much, as a human being, people support me so much, it’s really extraordinary. 
So, I wanted to express my gratitude, especially to media people at that time.

 

 

 

 

 

 

 

 

いつ決心を?
And when did you decide finally? 

ざっくり言えば、もうフリーを滑る前、北京オリンピック出る前から、もう北京が最後だって思いながら挑みました。
でも、これが最後だって思いながら挑んだ試合は、たくさんあります。
正直、その前の全日本選手権もそうでしたし、もっともっと言えば、その時に出れなかったGPSの試合でも、これが最後だって思いながら滑るつもりでした。
そういった中でやっとここまでこれたなって、やっと自分のことを許すときができたなって思ってます。
Simply talking, before I skated FS, oh, even before I participated in Beijing, I had a thought “Beijing will be the last stage.”
But I had such feeling even before, many times.
Japan Nationals before Beijing is one of them too.
And although I wasn’t able to participated, I prepared for GPS events having the though that it would be the last stage.
Having such feelings, finally I reached this point.
I feel finally I could permit myself.

 

 

もっと、もっと結弦君は限界以上のスケートに挑みたかったの?

でも、それを「点を取るため」に封印していたのかな?

前半のコメントにあったように、技術も、そして曲の解釈

まだまだ、もっと上をやりたかったんだろうな。

でも、ぎりぎりまでやっても、点は取れない

だったら、競技として妥当なところで仕上げておこう。

そんな状態だったのかも。

だから、競技から反れることで

「妥当」とところじゃなく、もっと高いレベルへの挑戦を

自分で「許す」ことができるようになったのかな?

Well, just Sarah's personal thought though,

Yuzu wanted to do much and much higher level of performance,

but enve though doing so, he can't gain "scores"

then, not to do them, but settle at the point

where judges require to skater.

So now leaving competitions, 

Yuzu can try all what he wants to,

it that mean, Yuzu said he can permit himself?

 

 

 

 

「許す」?
“Permit yourself”, it has such a mean for you?

そうですね。やっと、「もう、自分のこと認めていいよ」って思いました。競技という枠だけじゃなくて、そこの勝敗だけじゃなくて、例えば、過去の自分とか、今の自分とか、もしかしたら明日の自分かもしれないですし、そういったものとの闘い。
そして皆さんが期待してくださる自分の演技だったりとか、そういったものにどうやって応えていくのか、それよりもっと上に行けえるかどうか、そういうものの戦いだと僕は思っているので、そこの勝敗を大事にしたいなと。
なんか、やっと、自分は次の、上のステージに行ってもいいよって認められるような気がしています。
Yes. I thought “now, you can accept yourself.” 
Not in the competitions, in events to decide “win or lose”, 
for example, competition against my past self,
today myself, or even my future self.
Also to compete to fans’ expectations on my performances.
How to deal with all these, or
how to improve myself further more; all these I will compete, and I would like to cherish all these.
Now I feel that I can allow myself to move up to the next stage.

 

 

 

 

 

きゃ~~!

何というタイミング!

今、これ書きながら、ツイートチェックした・・・・

日テレさんから公式動画が!!

Oh, what a timing!!!

they released the official video of this interview.

 

 

 

各局、公式動画も出してくれて、ありがたい。

だよね、やっぱり、これは、「普通じゃない」のよ。

なんたって、「羽生結弦」だから。

そして、メディアが「普通」じゃない扱いをしたっくなるのは、

勿論、これまでの競技での半端ない実績もあるけど、

何よりも、(ファンもそうだし!)

結弦君の生きざま、

結弦君の考え方、

結弦君の周りへの気持ち、

結弦君の全てが、結弦君のスケート同様に

大きな感動をもたらしてくれているから。

Yes, everthing special go around Yuzu.

When there's Yuzu, things go extraordinary.

That is not only because

Yuzu achieved lots record in Figure Skating, but

also because of 

Yuzu way of life, 

and everything, all, each and every of 

Yuzu moved our hearts deeply,

just like he does with his skating.

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

コメントのお返事遅れていてごめんなさい。

ありがたく読ませていただいています。

ちょっと待ってね!!