結弦君の腹横筋(え?) Yuzu ABs | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

ねぇ。油断しすぎだよ

ひゃ~っ!

あ、今日はね、結弦君のポンポンを愛でるというより

筋肉の話題・・・

純粋(?)に腹筋を眺めています。

You were not ready to watch this scene?

oops, well, today

not talking about Yuzu tummy

but will talk about

Yuzu's muscles.

 

 

 

 

その前に・・・今日の名古屋の話題。

メ~テレさん、神だね。

今日の話題も文字で公開されている。

Today, more of the interview to Yuzu in Nagoya

is released on the local TV

however, they also report it

in the website.

 

 

Q、改めて、今回のプログラムの見どころを教えてください
 羽生「もちろん小道具使ったりとか、また新しく感じられたりしますし、あとは本当にアクセル・アクセルっていうような感じのプログラムでもあります。自分が夢を追いかける、そしてその熱量だったり、スガシカオさんの情熱だったり、そういったものを感じていただければ。そして最後のハイライトなんですけど、ラップのパートと完全に音をリンクさせてるステップとかもあるので、そういったパートも見ていただけたら嬉しいかなと思います」

Q: Which part is the highlight of Real Face?
Hanyu: Besides the part using material (paper cup), which must be very rare for my performance, or only jumping Axel jumps. Also, I hope the audience would feel my passion to challenging my dream, as well as Suga’s passion. And the last highlight is the lap part, where I step linking with the music perfectly. All those when they appreciate, I’d be very happy.

 

 

 

 

本当に、どんな場面も150%出し切っていたよね。

Yeah, in ecah and every moment Yuzu was dancing with 150% of power.

 

 

 

 

そんな結弦君の筋力の話題が・・・

And in the article of Tospo,

a professor is talking about

Yuzu's musles.

 

 

(ちょっと内容はともかくも、何気に微妙・・・というか、なんかちょっと猜疑心を持ってしまう部分はあるけど)

 

 

結構、筋肉の話題は興味深かったので、おさらいをしようかなって思って。

Simply interesting . . .

 

 

 

金岡教授は「(羽生は)回転時に体が一直線だし、体形的に羽生選手の方が細いので、1本の線のように見える。きれいさからいくとチェン選手より羽生選手の方が上だと思うし、チェン選手も同じふうにはできないと思っているのではないか」

「回転力はチェン選手の方があるかもしれない。回転時は足で蹴って回るが、腹斜筋(腹の横にある筋肉)も重要になる。跳び出す時はひねりの力を生むため、着地の時には真っすぐ止まるために働くので、腹斜筋は羽生選手よりも強いのではないか」
Prof. Kanaoka “Hanyu’s body can be kept in a straight line, and he is slimer (than Chen), so while in the air, his body shows the one straight line. Talking about the beauty of jump, Hanyu’s jump is more beautiful than jumps of Chen, and I guess Chen himself must recognise jumping so beautifully is impossible for him.” (・・・)

“However, when talking about the rotating force, maybe Chen has the bigger force. Although with kicking the ice, they create the initial rotating force, the oblique muscles work a lot too. At the taking off, the oblique muscles generate turning power, and at the landing, they work for stopping the rotation, and talking about these muscles, probably Chen got stronger ones.”

 

ってかさぁ、回転を速めないと形になんないんだよね、飛距離や高さが十分じゃないジャンプは。結弦君のジャンプは既に回転に(4Aのことは今は忘れて)必要以上の高さや飛距離を持っているから、その中でいかに美しく軸を保ちながら回転するかということに集中できるのでは。

だから、回転力とか、腹斜筋と言うより、既に余裕でジャンプをしているってことだと思うんだよね。

筋肉自体はおそらくどちらが発達しているっていえないかと。

Well, whether it’s true or not is not a matter now though, however, when a skater jumps with barely enough height and distance, he/she has to rotate as faster as possible. In case of Yuzu, he got more than enough height and distance (just forget about 4A now), so he doesn’t have to use energy to rotate faster, instead of it, he can concentrate to keep the beautiful axis.

So it means, that Yuzu does not have to used power to rotate faster or use the ABs oblique muscles so much, sicne he got enough time to rotate fully.

Means, from this fact we can't say whose ABs oblique muscles are more developed.

 

 

https://myrevo.jp/fitness/186

 

 

 

「骨盤が後ろへ傾く(後傾)と背骨が真っすぐになる。体幹筋(体幹を支える筋肉)に力がうまく入らないと骨盤が前傾してしまうけど、うまく働くと背骨が一直線になる
“When the pelvis leans backward, the backbone would be straight. If the musculi trunci is not well developed, the pelvis moves forward.”

 

 

 

 

 

「一流のバレリーナは回転時に腹横筋が厚くなることで安定して回転できるので、羽生選手の腹横筋もすごいと思う。それは腹横筋が強いとか弱いとかではなく、回転する瞬間にうまく力が入るので、上手に軸を安定させられるし、真っすぐにしないといけない瞬間に腹横筋が働く。オンとオフがきっちりできている」
“When a top ballet dancer spins, his/her transversus abdominis muscles becomes thicker to keep the spin stable, so as Hanyu, I think his transversus abs. muscles must be very much developed. It doesn’t mean the muscles are strong or weak but when the moment to rotate, the muscles can be used effectively, doing so keep the axis stable and the transversus abs muscles work at the moment of landing with effect. In other word, he can control the muscles well.”

 

 

 

 

偶然にも・・・

結弦君、どんだけ腹横筋が発達しているか

見せてくれた!!!

Accidently?

Yuzu showcased how much developed his Transverse abdominal muscles are.

 

 

 

 

三本すんごい腹横筋が見えてる。

(あばら骨じゃないっす!😁)

See, three lines of

amazingly developed

his Transverse abdominal muscles.

 

 

教授とは言え、結弦君の筋力を実際に調べている方じゃないから、どこまで信用できるかはともかく(アスリートの場合、分野でずいぶん条件が変わると思うんだわ。)ともかくも、結弦君が筋力を最大限効果的、効率的に使っているということは納得できるかな。

ってか、あのスリムさを維持しつつなので、本当に必要な筋力を必要なだけ鍛え上げているんだろうね。

そして、おそらく、この教授よりも結弦君は自分の筋力、筋肉について徹底的に研究をしているだろうから、きっとこの教授が思っている以上に結弦君は筋肉の「オンとオフ」を最大限活用しているだろうって思うわ。

ジャンプの練習は、控えめだったであろう数か月の間、結弦君はきっと徹底的に筋力アップ(モリモリじゃなくって、スリムを維持しつつ)をやらかしているはずだし、3Kgほど体重落としたって言っていたけど、それほど徹底的に最小限の筋力で最大限の力を出す筋トレを続けてきたんじゃないかしら。

記事を読みながら、(今更、誰かさんと比較するのいかがなものかとむかつきつつ)結弦君の筋トレを妄想していたサラでした。

Although, he’s a professor in sports science, he just talking about in general, he has not research Yuzu’s muscles anyway.

However, we can also feel that Yuzu has been managing and controlling his muscles the most effectively.

Within such a slim body, he got big power. Means, he develops the minimum muscles but maximumly.

And yeah, Yuzu must know about his muscles much better than this professor, so, he must perfectly know how to control his muscles.

These months Yuzu must not practice his jumps vey much, instead, he must be working for developing his muscles more and more.

Yuzu told just before FaOI, he lost 3Kg while training very hard.

So it means he developed his muscles to be much more effective.

One thing, why he compared Yuzu’s jumps with Nathen’s?? stupid!

 

 

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics, thanks!!!


人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキングへ