美しいから・・・
感動するから・・・
幸せになれるから・・・
観たいのよ
結弦君のスケート
Because it's so beautiful,
so touching,
feel so happy
that's why
Sarah loves to watch
Yuzu's skating. . .
PCSのわけわかめ事件(?)
なんかさぁ、あれこれと考えていたのよね。
項目が消えたからと言って、トランジション(繋ぎ)とインタープリテーション(曲の解釈)が消えたわけじゃないんだよね、パフォーマンスの中に入って、大枠で「プレゼンテーション」となったわけで。
だとしたら、まともに解釈すれば、美しい繋ぎで、曲に合わせて、感動的な演技をすれば、素晴らしいプレゼンテーションとなり、得点が上がるわけで、まともに採点されれば、結弦君は必ず満点となるという計算になるわけよね。
そうだ、もうさ、ジャッジなんて必要ないじゃん。
プレゼンテーションは、観客の拍手の大きさ、投げ込まれるプレゼントの数で、評価すれば今のジャッジよりよっぽどまともな評価になるのに。
Sarah was thinking about the effect of the rule change last night, especially the change of PCS system.
Oh, although, even Sarah thinks about it, nothing would be chagned though. . .
However, they decided to reduce the categories of PCS, from 5 to 3, however, "Transitions" and "Interpretation of the music" would be merged into "Performance" and it would be called as "Presentation".
It means still they should evaluate how skaters connect each element, and whether the perfromance goes well to the music, also, as a part of "Presentation."
Then, it's so sure that Yuzu would get the full mark always.
However, to evaluate "Presentation" no need to have any juedges, but they can rank according to the loudness of applause or number of present thrown by audience, it would be much better than evaluation by judges.
正当な評価を怠って、観客を無視した競技会をしたいんだったら、もうさ、非公開にして、一切観客も入れず、TV放映もなくして、ジャッジとどこぞの団体さんの前で競技会すればいいじゃん。
そしたら、そんな競技、さすがに我慢強い選手たちもそっぽ向くだろうけどね。😁
よく、選手宣誓で使い古された言葉に「正々堂々と、スポーツマンシップにのっとり・・・」(年がばれる😁)って言うけどね、選手がそうしても、評価する側が勝手気ままにやらかしていたら、なんか、スポーツとしての存在じゃないじゃん。
あ・・・また、愚痴愚痴が始まっているね・・・いや、止めなさいって!
無理無理、なんか、むかむか収まらないし・・・。
And when they just want to do what they have been doing for these years, now, ok, then, they can have their own competitions where no audience are allowed, no TV broadcast, only competitors, judges and organisation memebers, that's all.
Then they can do whatever they want to.
And there would be even no competitors. . . soon.
Even though, skaters try to compete but when they were not evaluate properly, then it would not be a competition anymore.
あの、ジャッジの闇の話しをしてくれたメンバーの言葉を思い出した。
結局ね、ルールはしっかりとしているのよ。
(ま、いや、本気で言いたくないけどね、とりあえず・・・)
で、ルール通りにまともに評価してくれれば、問題も、不満もないけど、え?あのルールはこの選手に適応されないの?なんて、妙な採点がまかり通っているのが問題なのよね。
昨日も言ったけど、あの不正ジャッジ、不正を強いるような体制の意見、あれは、昨日のどんちゃんでみ~んな忘れちゃうってことなのかしら?
あの話題を問題視せず、そのままにしたとしたら、ジャッジに不正を強いている
One member mentioned about the dark part of the judging, however, ISU has no response, does it mean the body who control the judges who don't work properly is ISU itself?
They seemed enjoyed banquet yesterday, having fun, they forget all?
5項目のPCSが3項目になっても、ある意味、大きな問題ではない気もする。
ただし、その3項目が的確に、公正に評価されれば。
結局、3項目だろうが、5項目だろうが、結果ありきで点数つけていたら、どっちも同じじゃん。
Even 5 items of PCS becomes 3 items, it's not a matter at all, Sarah thinks, but when they are truly evaluated.
Wnen judges don't care but they freely can violate the rules, 3 items or 5 items, whichever, it'd be the same.
まあね、サラがここで愚痴ってもな~んにも変わらないんだけど、でも、やっぱり、なんか・・・じっとおとなしく黙っていられる性分じゃないんだよね。
とにかく、ジャッジが、「人」としての心を持ってくれますように。
Even complaing here, nothing would be changed, however can't stop typying such. . .
Hoping that judges will have "Hearts" as human beings.
ぽちっ!ぽちっとご協力を!
Click! Click!
Sarah SS@sarah_sohma
今日は「ロックの日」? キュートなロッカーとクールなロッカー Oh, it's the day of Rock' Roll (in Japan) so, here comes a cute rocker and cool rock… https://t.co/0MYRXUHFEF
2022年06月09日 22:17