今日は、久しぶりに結弦君の分子構造を探るたびに出ます。(はぁ??)
Today, let's go for "Fantastic Voyage" to search Yuzu's molecular geometry!
その前に・・・・
今日も「芸術品」の発表がありました。
Today too, they announced one of "ARTS" in "Hanyu Yuzuru Photo Exhibition".
4種類・・・どんなお衣装かな??
Four types, three more will be announced?
そう言えば、すっかり桜の季節。
桜・・・と言えば、やっぱり春の妖精さんを思い出すけど、ほろ苦さも持ちつつも、でも、やっぱり、最後まで徹底的に「羽生結弦」を貫き通す結弦君の姿に涙した・・・
Sakura, oh, yes, Spring Fairy is coming to our hearts. Also, 2019 Worlds came back to Sarah’s mind.
この時も、心に浮かんでくるんだよね。
圧巻の演技、新採点法で初のフリー200点越え、総合300点越えを「記録」したのよね。
ま、最高得点の記録は更新されるものだけど、でも「初」という記録はずっと残るのよ。
結弦君は、多くの偉業と記録を残しているけど、特に史上初って言葉は、本当に結弦君の名前を何度も形容してきていて、この先駆者としての存在も結弦君の偉業の1つでもあるわけよね。
4A、これから結弦君が「初着氷」の記録を作るかもしれない。誰かに譲るかもしれないけど、でも、史上初国際試合のプロトコルに「4A」の文字が記載されたのは「羽生結弦」、オリンピックで初挑戦をしたのは「羽生結弦」、この記録は未来永劫残るわけよね。
At this event, Yuzu recorded over 200 point in FS, and over 300 pint in Total, for the first time in the history under the new rule-system. Although, highest scores are renewed often, but “the first time in the history” will remain in the history.
Yuzu has been making such historical records so many times.
Yeah, Yuzu is the pioneer!
He just made another history, that first time in the history who got the letters “4A” in his score sheet of the international competition, and also, who became the first skater in the history who tried 4A in The Olympics.
These records will remain forever.
ところで、4A挑戦だけどね、結弦君の4A練習のモチベーション、今もよく考えるのよね。
結弦君の心っていつまでも赤ちゃんのように、チビゆづ君のまんま、純粋そのものって思っているけど、「心」って(色気のない言い方になるけど)すなわち「脳」なんだよね。
ちょっと、話しはすっ飛ぶけど、小さい頃はなんでも信じていたよね。
クリスマスになるとサンタさんがプレゼントを持ってきてくれるって本気で信じていた時代があって。
でも、大人になると「サンタさん、ははは!それはパパよ!」となるわけよ。
大人になると「理性」がめっちゃ働いて、とんでもない夢は、ただの「夢」・・・だから、サンタさんはいないって納得しちゃうんだよね。
理性って、社会生活を送るうえで、当然必要で、(でも、サラ、持ってないじゃん!きゃっ!ヤバいっす!)結弦君はというと、もう本当に冷静な理性の持ち主なわけよね。
Regarding his 4A challenge, often Sarah wonders about his motivation toward 4A practice.
Sarah believes that Yuzu got a baby-mind even now, his heart is so pure.
But “heart” or “mind”, it’s also a part of “brain”, well, not at all romantic though.
By the way, we believed that Santa Claus is coming with presents when we are little. But when we are matured, “oh, that his daddy who presents.”
Since when we grew up, we got “Reason”, we think rationally. and we separate something possibly and “dreams”.
Rational thought is necessary for daily life when we grew up (when do you have such a sense, Sarah? Oh, that’s a matter though. . . ).
And we know that Yuzu is a reasonable person.
でもね、この「理性」と「挑戦」がなんで、結弦君はバランス取れているんだろうって不思議なのよ。
というのも、挑戦にはリスクが伴うわけでしょ?
理性は、出来る限り危険を避ける行動を起こさせるのよ。
「ボクはウルトラマンになって空を飛ぶ!」
って、テーブルの上から飛び降りちゃうやんちゃさんがいるけど、いつか、そのやんちゃをママが怒鳴る前に自分で、「ははは!飛べないって」と、制御できるようになるのよね。これは、経験に基づいて理性が働きだすから。
4A挑戦、どれほどの危険が伴っているか誰よりも分かっているのは結弦君。
そして、理性に満ちた「4Aは不可能」という言葉をあちこちから結弦君は聞いていたはず。
自身も「だめなんじゃないか」って思ったことがあったって言っていたし。
常に理性的な結弦君。
理性が働いていると、リスクを制御するから、当然、自ら4A挑戦を断念しろって命令が脳から発せられていたはずなのよね。
でも、迷った時はあっただろうけど、でも、でも、でも、結弦君はあきらめなかった。
なぜ?
However, when you are reasonable, then can you challenge?
Yuzu got very cool mind, he can observe, analyse and decide rationally.
”Challenges” always come with “risks”.
But when you got a reasonable mind, that “mind” tries to stop you challenging to avoid “risks”.
When we were little we often did something naughty so easily and Mom scolded, but, year by year, before your mom scolded you, you stop doing something naughty by yourself.
That because you’ve grown up enough to get “reason”.
Yuzu’s 4A challenge, Yuzu knows most how risky it it.
And Yuzu must told from some “it’s impossible”, and according to his comment, he himself thought “it’s impossible” sometimes.
There were so many “reasons” for him to stop challenging, but he didn’t.
Why?
挑戦は、ある意味、ウルトラマンになって空を飛ぶという発想と同じところにあると思うの。
誰もできない、でも自分だったらできるかも。いや、出来るはず!
そう思える純粋な気持ちは、これは「理性」が脳で発達する前の子供「心(脳)」が大きいからじゃないかしら。
だからね、めっちゃ理性的なのに、とんでもない挑戦を挑み続けていた「やんちゃさん」の同居が、とっても不思議なの。
大人になると、ちょくちょっく口にしない?
「昔は、無茶を平気でやっていたよなぁ~」って。
でもね、サラは、思うのよ、10年たっても、20年たっても、結弦君からこういう言葉は出てこないんじゃないかなって。
その頃もきっと結弦君は何かに少年のように挑戦し続けている気がするんだもん。
“Challenging” must be somehow similar to “naughty actions” we did when we were little.
Something dream-like, but we believed “but I can do it!”
Because when we were little we got little “reason”, which control risky actions.
Yuzu is well matured, even he was young, his way of thinking or actions were appreciated as a matured way.
Such a reasonable person, but he still got “child-heart”, and keeps challenging, isn’t is amazing?
Often we say, “were I much younger, I’d do this, as I did when I was young.”
But Sarah thinks that 10 years later, or 20 years later, Yuzu would not say such words, but he may keep challenging holding a child-heart!
Sarah SS@sarah_sohma
ワールドと言えば、結弦君は新ルール後、史上初のフリー200点越え、総合300点越えを記録。最高点は更新されるけど、「初」は歴史に残る!!!結弦君は常に先駆者! Yuzu got over 200 point in FS, over… https://t.co/zWvWuT9lzc
2022年03月25日 16:28
ブログランキング参加中!ご協力を!
Support this blog by clicking the pics below, thanks!!!
glory to ukraine💙💛@yankeepolka
Ivan Shmuratko (UKR) - Short Program with Kiss & Cry. 22nd after the Short Program. https://t.co/9vI3ARJObL
2022年03月25日 04:22
国旗入りのTシャツでジャッジにどう見られようが、そんなことより、彼は「命」を懸けてこの演技に臨んだよね!