Rabbit, Rabbit, White Rabbie!
結弦君が、そして結弦君を愛するみ~んなが
幸せな笑顔で溢れますように!
May Yuzu and all who love Yuzu
will be full of smiling days!!!
「あれ?ゆづ兄ちゃん、
ラビちゃんになっちゃったの?」
「うん、ホワイト・ラビちゃんだよ~~🐰」
"Oh, Bro-yuzu, you are a rabbit now?"
"Yeah, I'm a white rabbie!"
更新のついで・・・って変な言い方だけど・・・ちょっと気になったので。
巷で、ISUがぐりぐりやら回転不足の評価にAIを導入のワーキング・グループを結成したって噂が出ているんだけど、いや、噂じゃなくって記事の紹介がね。なんかさ、その記事がロシア語の記事なのよね。で、検索かけてみたんだけど、英語や日本語の同様の記事が全然ひっかっかてこなくて、ましてやISUのサイトでもそんな話題は見つからず。ってかさぁ、ロシアからの情報って最近、なんかやらかされ続けちゃっているじゃない。確かにね、AI導入を考えているとしたら大歓迎だけど(いや、遅すぎるよ!って言いたいけど!)でも、先日、6月の議題のISUから発表があったけど、そこには一切そんな話題がなかったしね・・・。なんか、ちょっと(えへへ、サラのおへそは曲がっているからね)もうちょっと他からも情報が出てこない限り、いまいち信じられれないなぁ・・・サラは。
とにかく、何よりも、まともな採点を徹底してよ!!!
By the way, some tweeted that there’s an article saying that ISU set a special working group for introducing AI judging system. Well, personally, Sarah can’t trust the article, since it was released from a Russian medium, and although searched Sarah can’t find any article reporting it in English nor Japanese. Also, there’s no such information in IUS site. They just announced the subjects they would discuss in June some days ago, in that announcement, nothing about “AI”. However, if it’s true, it’ll be welcome, but somewhat, too late!!! However, really hope that they will have truly fair judging system.
Anything GOEs@AnythingGOE
According to Match TV, a special ISU working group has been formed to implement artificial intelligence and augment… https://t.co/E0S9JH2bIK
2022年02月28日 18:54
(4:30あたりから結弦君の話題。)
色々と興味深いお話をしてくれているけど、結弦君の表現と、編曲に関する部分だけ要約して書かせてもらうね。
指先まで神経が通っている。表現者としての指先の使い方等、見ていて感動する。
ロンドの最初の部分の音程の変化、肩、肘、手首、指の第3、第2、第1関節使っての滑らかに、水中で自由に円を描いて踊っているような表現。
クラシックの編曲は、曲に対してのリスペクトがあれば容認できるが、たまに無造作にカットされているのはいかがなものかと思うが、羽生選手は曲を表現したいということが感じられるし、曲をたくさん聞き、曲を理解し、その中で何を表現したいかを熟考して、こういう表現でこういう編曲にという意思があればいいかと。
その後にピアノ採点方針のお話しに続くんだけど・・・。
なんかね、また、そしたらおもちゃったのよね、本当に、まともに採点してもらえたら、結弦君、どれほど救われたかと・・・💦
In a part of the video Sorida Kyohei talked about Yuzu’s expression and also about sound arrangement, it’s a long video so just a short part about Yuzu just briefly introduce in English.
However, looking at Yuzu’s performance, Sorita was moved by Yuzu’s expression, especially the moves of fingers. For example at the beginning, Yuzu expressed the moves of sound starting with his shoulders, then elbow, wrist then from third, second and first joints of fingers.
The move was just like dancing in the water.
Arranging music for Figure Skating often discussed though, personally, Sorida thinks when it can feel a respecting mood from it, it would be ok, however, there are cases they just cut music and add another music easily just for their sake, such cases give him bad impression. In case of Yuzu, Sorita can feel that Yuzu wants to express music world, and also can feel that Yuzu learns, considers and makes idea what he wants to express, so, Yuzu’s programme music sound fine for him.
Sorida got the second prize at XVII International Chopin Piano Competition, and was born in 1994.
本当に爪の先、アンテナ君の先までも
全てが・・・「芸術」
Yeah, true, from the fingertips, well from the nail-tips to antenna-tips,
yeah, whole of Yuzu is "ART”!
Sarah SS@sarah_sohma
ロッテさん・・・😭 Lotte’s ad for Yomiuri newspaper. https://t.co/bPxFRfGP2y https://t.co/iySkWk6G5F
2022年02月27日 13:16