結弦君、ふとね思ったんだけど・・・ | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

 

 

まずは・・NHK杯!

りくりゅう~~💕おめでとう!

Riku-Ryu got the medal!!!

Congratulations!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップの評価に対して、賢二さん無言!

 

 

 

 

 

 

ところで、今日の話題は・・・妙なサラの思いつきなんだけどね。

ってか、まず、あの、決して否定的な気持ちじゃなくって、何とかならないかと必死こいて無い知恵を絞っている・・・って話題です。

By the way, today's topic is just Sarah's rubbish though. . . 

Well, just really want ISU to change many system. . .

 

 

 

 

マッシミリアーノさんの発言には、いつも、力づけられるんだけど、また、「ふと、考えたの」(って、このフレーズ、このブログの定番状態になってる?😁)

SNSや、イタリアの放送では、よく、フィギュアスケートの現状の採点について、発言してくださっている。で、ま、規模的にはまだ、小さいけど、最近東スポさんが、採点については苦言を発してくれ始めた。他にも色んな発言がいろんなところで出ている。

でも、なぜか、肝心のISUはまったく動かない。

思ったのよ、結局ね、ISUって、公的機関でしょ、「噂」のレベルでは動かない。

で、勿論、ファンは(サラを含め)ISUやJSF、時にはスポーツ庁とかに質問や意見を送ることがあるけど、あくまで個人レベルなわけじゃない。

で、ま、個人レベルって、まさに、個人差があるから、よっぽど(例えば、中傷被害の当事者からの発言とかね)確定的なことじゃない限り、そして、爆発的な数で同じ提言がされていない限り、そうそう、あの手の団体は動かないわけじゃない。

マッシミリアーノさんについても、結局、いくら声を上げてくれても、たとえ、あのような大きな講演会で発言してくれても、やっぱり、あくまで、「個人の意見」の範囲になっていると思うわけ。

これまでもマッシミリアーノさんは色んな発言をしてくれているけど、ふと、同様の発言を彼はISUに直接投げかけてくれているのかしらって思ったのね。

SNSや講演会の発言がISUにも届いていたとしても、それは直接的な発言ではないから、ISU的には「意見」として受けないわけでしょ。

変な言い方になるけど、なんか仲間内でいくら言っていても、結局は何の変化も望めないわけじゃない。

Always, comments and words of Massimiliano move us and encourage us. Then suddenly Sarah started feeling. . . .

In SNS or Italian media, he comments, evaluates, complains or advise about the judging system. And still it's a smlall movement though, "Tokyo Sports" sometimes releases articles mentioning something hard to understand is going on in the current judging system. And some other phenomena is moving. . . 

But, wondering why ISU has not work for it, even it seems like they just want to ignore them.

Well, maybe because, all these are just personal remarkes. And there are variety of ideas in personal level, so, normally official organisations don't take such personal remarks seriously. 

Even Massimiliano is a famous journalist, however, his tweets or even lecture in big events, or even his remarks on TV, all these must be conted as his personal thought.

That must be why even (probably) ISU people read or hear Massimiliano's comments, they just accept as an official comment.

It's a rough way to say though, just talking something to people who are facing to the same direction, it can't move anything.

 

 

 

 

例えば、マッシミリアーノさんは報道人で、となると、公にISUなどへの直接的な発言は、まずは、自国のスケート連盟への提言などから始まると思うけど、いずれにしても、公の発言となると所属機関の承諾、バックアップが必須になるよね。(あ、放送とかでは間接的に発言はされているけど、でも、映像はあくまで一般人向けのものであって、ISU等への直接的発言ではないと思うの。)

イタリアのスポーツ報道として、マッシミリアーノさんの発言に賛同はしつつも、公式発言として出すことには躊躇されちゃっている。だから、マッシミリアーノさんの発言は、今もISU的には、個人レベルの発言という形になってしまっている気がしてきたの。

(なんかさぁ、このマッシミリアーノさんの素敵な行動が、大きな行動になって欲しいわけよ!)

For example, even Massimiliano talk something on TV or such a big event, however, it's for the public, not to ISU or Italian skate federation, etc. Probably, Italian media agree to Massimiliano but yet they don't take his remarks as an official remark on behalf of Italian media. If they accept then Massimiliano's comments would be officially send to ISU or related official organisations. But, unfortunatelly, the fact is not.

 

 

 

 

東スポさんが、頑張ってくれているけど、でも、あの報道の内容を記事として紙面やWEBサイトで出すだけではなく、直接連盟や、ISUに公式文書として出さない限り、先方はただの「噂」程度にしか、それどころか、全く無視する姿勢を保たなければならない。

(無視したい・したくない以前に、団体の性格上、おそらく、公式な申し出がなければ動かなにという伝統と規則?になっているのでは。)

マッシミリアーノさんの講演、最初はここまで、結弦君を「研究」しつくて下さっていて、そして、これほど結弦君の信条を危機感を持って受け止めてくれて・・・と、一言、一言に(「ひとっ言」っていうのかな仙台では😁)に感動の涙・・・的状態だったんだけど、何度が聞いていたら、ふとね、そんなことを感じたの。

Like Tokyo Sports too, even they released article in paper or thier WEB site, however, these are not official comments directly to ISU, but just to the public.

And probably, like many of such official bodies, ISU may not move without any of official requets or comments.

Although, all what Massimiliano talked in the event moved us, if it doesn't move ISU, then probably his thought can't be utilised at all.

 

 

 

 

競技選手である結弦君が、自分の研究や採点方法に対する提案はできないでしょ。それが、いかに正論であったとしても、自分の演技を採点する方法を自ら提案することはできない。だから、結弦君が提案するとしたら、彼が競技生活を終えてからだろうけど。でも、結弦君の研究を熟考したところ、素晴らしいというので、という提案は他者からはできると思うの。(とはいえ、全文が公開されていないんだけどね。)でも、それは、やっぱり、1つの公式機関からの提案として、例えば、報道機関とか、スケート連盟とか、例えばね、大学等の学術機関とか・・・。

そう言う意味では、マッシミリアーノさんには、(もう、サラ、めっちゃ図々しいからね・・・)ぜひとも、結弦君の素晴らしいアイデアを一般に広めるだけではなく、同時にイタリアのスケ連を動かして欲しい・・・と、勝手なことを考え出しているのよ。(いけずうずうしいってやつね😁)

Yuzu studied very inovative ways to judging performances of Figure Skating, however, since Yuzu is the active athlete, he can't suggest it, since his suggestion is related to his scores too. So if Yuzu suggests, it would be after his retirement. However, other organisation, but not personally, can suggest ISU, after studying Yuzu's thesis (it not fully released though). And for it, really it was a good oppotunity that Massimiliano introduced Yuzu brilliant idea to public, however, at the same time Sarah personally hopes (well, very greedy!!😁) that he would move Italian Skate federation.

 

 

 

 

でさぁ、ま、憶測の段階だけど、ISUの行動にはやたらスポンサーがかかわっているっていつも疑っているじゃん。疑惑通りだったとしても、スポンサーだって、視聴者=消費者の大きな動きがあったら、やっぱり方向性を変えなければという状況になると思うけど、やっぱり、個人レベルの発言には、そう簡単に動かないわけじゃない。個人レベルの発言が、フィギュアスケートファンの中でバズっていたとしても、世間一般的の数からしたら、その動きは些細な動きになるわけで、スポンサーの方針を動かすレベルの数にはならないと思うわけ。

あ、なんかさ、すっごい、否定的なこと言っているって思われちゃうかもしれないけど、やっぱり、なんとしても、「正義」を公的な発言に変える必要に迫られているよねって思い。

ここ数年のSNSでの採点批判本当に尋常な数じゃない(フィギュアスケートファン界では)。でも、なんの動きもないどころか、逆行している現状を考えたら、やっぱり、個人レベルではなんにもできないじゃん!って思いながら、そんなことを思ったのよ。

ってか、勿論、あきらめていないさ、サラは、だらか、なんかさ、例えば、WEB記事への意見の時に、報道機関として連盟に(or ISUに)発言してくださいって入れちゃうとか、なんか、個人の発言を続けつつ「機関」に動いてもらうための行動も必要なのかなって・・・って。

In Figure Skating society, sponsors are very important, especially for ISU. Maybe, for them sponsors are much more important than their athletes??? (Ooops!)

However, these sponsors too, they are not only looking at Fugure Skating fans, but their target must be the public consumers, even though, many of FS fans have complains, but the percentage among the whole consumers is very small, so, they don't take it seriously. So in this case too, personal remarks don't work to move even supponsors.

Well, to move ISU or its sponsors, don't you think all these "personal remarks" should be turned to official remarks.

Oh, saying is easy though, how can we do so? Yeah, really a big headache. For example, keep asking medea to send official request or ask official?

 

 

 

 

とにかくさぁ、競技が終わったとたんにSNS上に、プロトコルやジャッジリスト、あれこれ、採点に係る批判や画像があふれるって、絶対に、異常だよね。でも、なんで、ISUは動かないんだろうって疑問が毎回。結局、この異常がただの個人の見解じゃないレベルだってことを証明する行動に出なければ・・・って、思ったのよね。だ、け、ど・・はぁ~!何ができるんだ、サラに!って情けなくなったり、でも、いやいや、結弦君の、フィギュアスケートのファンが増えた今こそ、行動が可能なのではって。なんか、画期的な方法ってないかな?「公的」意見に転換させるための・・・・。

Whatever, it always happens that after a competition, in SNS so many complains with pics of score sheets, or short videos. . .  it's really abnormal. However, such actions should be somehow "official actions or rremarks" otherwise, ISU will never ever move. Gatta think about how to make our personal remarks to be offical. . . 

Well, just typing here, yeah, this action is also just Sarah's personal action though, really hope that "right justice" will be an official movement.

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中!ご協力を!
Support this blog by clicking the banner pics, thanks!!!

 


人気ブログランキングアップ

 

アップ