能登さんお写真のカレンダー、出てきたよ~ん!
CALENDARs, with Mr.Not's photos released.
オレンジのお衣装が・・・金色に見えてきた!
The costume orange now looks "gold"!
金色と言えば・・・・
Talking about "Gold". . .
ハチさんです。あのね・・・この子を見て、サラは
「あ、アシナガバチさん!」って思ったんだけど・・・
だいたい、ハチさんのこと、よく知らないしね。
一度、結弦君に講義いただきたいわ。
そうそう、この子ね、なんてハチさんだろうって調べていて、アシナガバチさんを検索したのよ
A long bodied wasp, wondered who she is. . .
Tried to find out though, Sarah had a bit hard time to.
First Sarah thought she is a kind of Paper Wasp.
ところが、あれこれ、アシナガバチさんの画像を見ていて・・・
「あれ?みんなつるんてん!アシナガバチさんには毛が生えていない!」って気づいたのよ。
で、今度は「毛の生えたハチ」(なんというキーワード😅)で検索したら、
毛が生えているのはミツバチの特徴って出てきて。
そうなのよね、ミツバチさんはもこもこ毛だらり・・・
え?でも、この子、ミツバチさんじゃないし・・・
But while checking many photos of Paper Wasp in websites, something strange Sarah noticed.
Yeah, this guy got hair, but Paper Wasps don't have.
Normaly, bees got hair though, this one doesn't look a bee.
So, again, who you are?
で・・・たどり着いたのです。
なんと土蜂の一種でその名も「キンケハラナガバチ」。
ってか、まんまじゃん!
金色の毛が生えた、おなかが長いハチさん!
なんか、もっと色っぽい名前つけてあげればいいのに。
でもさぁ、なんちゃら、縁起がよくない?
金毛よ!「金」!!!うひゃひゃ。
Finally, found out, she is a wasp of the family Scoliidae, sorry, can't find English common name though, it Binomial name is "Megacampsomeris prismatica", in Japanese, "Kinkeharanagabachi"
means: a long bodied wasp with golden hair", well, just the name describing the wasp exactly.
でもね、土蜂さんたちって、土の中に巣をつくる子かなって思ったら・・・
どっひゃっ!結構、シビアです。
なんと、土の中のコガネムシの幼虫に卵産んじゃうんだって。
で、ふ化した赤ちゃん蜂は、コガネムシの芋虫ちゃんを食べながら大きくなる。
なかなかシビアですね。
ま、でも、サラも、牛さん、カワイイとか言いながらステーキむしゃくしゃ。
メダカちゃん、おっきくなってねって言いながらお刺身食べているし。
Looks gorgeous though their ecology is a bit severe.
A female lay eggs in a larva of a scarab beetle, and a baby grow eating the larva.
Oh, shocked?
Well, but it's not a big difference, Sarah says oh, cute catle, then enjoy having a steak, or often talking to her little fish but also enjoys eating Sushi!!!😅
多分、メスですね、この子は。
触角が長いのがメスだそうです。
それにしても、美しい金色のもこもこ!
This one got long antennae, means this one is a female.
ぽちっ!ぽちっとご協力を! Click! Click!
能登さん、卓上の表紙はここですか~???