未来を切り拓く学びの舞台へ、森と共に踏み出そう!

圧倒的合格率が裏付ける徹底したフォローであなたの合格を強力に支援!JICの講習は以下をラインナップ!

コンクリート技士、主任技士Webコース

コンクリート診断士Webコース

技術士建設部門-鋼コン-Webコース

詳しくはこちらから!


【疑問Q&A】

問19

Q.4だと残存膨張量だと思うのですが?

A.その通りです。残存膨張=促進膨張率です。

https://www.jci-net.or.jp/j/publish/standard/jci_standard/JCI-S-011-2017_20200731.pdf


問23

Q.上床版は外気に面することから乾燥(A:しやすく)、下床版の下面および上床版張り出し部の下面は進行(B:しにくい)と思った為、回答(2)としました。いかがでしょうか?

A.上床版は雨水にさらされ含水していることから乾燥はしにくい環境です。

一方で下面は雨水の影響がなく、常に乾燥下にさらされることから収縮は大きくなります。



問24

Q.24番ですが下記のように回答しました。①正規定数(K)=2、X=かぶり51、X1=中性化深さとする。②α(中性化速度係数)=24/√36 α=4 ③K=(X-X1)/σ  2×10-51=X1 X1=31 ④ 31=4√t t=60(2σに達する年数)⑤60-36=24年 答えは①としました。


A.この計算で合っていると思います。


問25

Q.写真から見て下部に変状が生じているので、(A:コンクリートの重みにより沈下し)、直(B:下)の厚さが小さくなり、(C:円筒型枠の下部から二酸化炭素が侵入)と思いましたがいかがでしょうか。(答え(2)を選択しました)

A.これはどこかで見た図だなと思っていましたが、2021年度の記述式(土木)で出題されていました。

上部の厚さが小さくなっているので疲労劣化を生じ、雨水の浸透によって下面の腐食ひび割れを生じたと思われます。


問31

Q.(1)は2017年の問34の(D)と同じ択であり、その際に不適当とされていました。

A.おっしゃる通りです。


問35

Q.2と回答しました。3のケイ酸リチウムはアルカリ性の回復が特徴であり、緻密化ではないと思います。

A.そもそもけい酸塩系含浸材の目的の一つとして「緻密化」があります。また、けい酸ナトリウム系(反応型)については湿潤状態を保つ必要があります。


問37

Q. chatGPTに問題を打ち込んでみました。

電気防食適用後の定期点検において、電気防食システムに異常はなかったが、コンクリートに鉄筋軸方向にそった錆汁を伴うひび割れが確認された。

このひび割れはコンクリート中の鉄筋に供給される電流が( )、鉄筋表面での( )が原因で生じたものと考えた。対策として、ひび割れ補修を実施してうえで、設定する( )する必要がある。

選択肢:大きく 小さく 水素発生 陰分極量不足 復極量を大きく 通電電流量を小さく

回答:

電気防食適用後の定期点検において、電気防食システムに異常はなかったが、コンクリートに鉄筋軸方向に沿った錆汁を伴うひび割れが確認された。このひび割れはコンクリート中の鉄筋に供給される電流が(大きく)、鉄筋表面での(水素発生)が原因で生じたものと考えた。対策として、ひび割れ補修を実施してうえで、設定する(通電電流量を小さく)する必要がある。

A.今どきで面白いですね。

ではchatgptに以下の質問を聞いてみて下さい。

電流が小さかったらどうなる?

逆の回答になると思います。

過防食では水素脆化が問題となりますが、これは鉄が水素を吸収することです。

炭素量の多いPC鋼材に発生するので、本問であえてRC構造物としていることからも考えにくいのかなと思います。

ただ定期点検がどの程度のスパンなのかとか不明な点は多いですね。

水素発生で鉄筋との付着が悪くなることはあるようです。



問題26については当方で入手した写真が不鮮明で正直微妙なところです。

ただASRを生じた構造物から採取したコアということで、白色物はASGに限られるのかなと思い、③を選択しています。


問題 解答例 問題 解答例 問題 解答例 問題 解答例
Q1 Q11 Q21 Q31
Q2 Q12 Q22 Q32
Q3 Q13 Q23 Q33
Q4 Q14 Q24 Q34
Q5 Q15 Q25 Q35
Q6 Q16 Q26 ③? Q36
Q7 Q17 Q27 Q37
Q8 Q18 Q28 Q38
Q9 Q19 Q29 Q39
Q10 Q20 Q30 Q40

※本解答例はあくまでも弊社独自のものであり、何よりも速度感を重視したものとなっております。
そのためコンクリート工学会の発表する正式解答と差異のある可能性があることをあらかじめご了承下さい。
本解答例によるいかなる不利益に対しても、弊社は一切の責任を負わないものとします。
本解答はあくまでもドラフト版としてご活用下さい。









コンクリート診断士試験、長丁場お疲れ様でした!

お疲れのところ恐縮ですが、以下のリンクより皆様の解答を入力頂ければと思います。



入力していただけた方には速報ベースではありますが、解答速報をアップします。

以下のリンクより、フォーム送信ボタンを押した後に出てくるIDとパスワードを、入力して速報を確認して下さい。


解答速報の内容に関する疑問や意見は、次のフォームよりお願いします。

いずれもメールアドレスや氏名などを入力する必要はありません。

匿名性は確保されますので安心して入力をお願いします。

 

精度の高い解答速報にするためにも、皆様のご意見をお待ちしております。

なお本日は「疑問」や「意見」についてのみ受け付けております。

「質問」は後日の対応となりますので、その旨ご配慮下さい。


 

現段階での解答速報スケジュールは以下の通りです。

変更があることをご了承下さい。

 

16:30 コンクリート診断士試験終了、受験者様の解答入力開始

17:15 解答速報ドラフト版作成開始

19:15 8割方完成のドラフト版アップ、疑問受付開始

→私も含めて受験者で議論

21:30 最終版アップ予定

22:30 フリー版アップ予定


皆で作る解答速報、どうぞご協力をお願いします。

早期割引適用中!建設分野で大人気!国土交通省も認めるコンクリート診断士、驚異の合格率を誇るJICのWebコースで合格を勝ち取り、資格武装していこう!


コンクリート主任技士/診断士の次はいよいよ技術士?建設部門鋼コンに特化したコースはJICだけ!絶賛受付中!

圧倒的合格率のコンクリート技士・主任技士Webコース!少しの投資で未来永劫の増収を勝ち取ろう!



いよいよ始まるJICスクール!技術士セミナー、生コン工場向け講習、主任技士実力テスト!2024年度はJICスクールで一歩抜きん出た技術者になろう!



今もコンクリートを触りまくってる現役エンジニア

なにわの合格請負人こと株式会社JICの森が教えるJICのWebコース!

技士も主任技士も診断士も技術士も、生コンから維持診断まで一貫した講習が強みのJICのWebコースで最短で最高の技術者になろう!

 

お申し込みはこちらから


✔︎建設業界最高峰の資格に挑戦!技術士建設部門の中でもコンクリート専門のコースはJICだけ

技術士-建設部門:鋼コン-Webコース(フルコース)|¥180,000

主任技士,診断士いずれかのWebコース受講者特別価格(フルコース)¥144,000(20%オフ)

キーワード学習,必須科目Ⅰ,申込書添削,選択科目Ⅱ,Ⅲそれぞれの個別お申し込みもあり


✔︎ これからの時代、必須の資格 主任技士+診断士 2種の神器を持とう

コンクリート診断士Webコース|¥54,800→早期割引¥49,800
主任技士Webコース受講者特別価格|¥49,800
→早期割引¥44,800
再受講価格|¥43,800

✔︎ 技士の延長線で勉強すると不合格 四択+小論文をカバー Deluxeは添削無制限 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段
コンクリート主任技士Webコース|¥54,800
技士又は診断士Webコース受講者特別価格|¥49,800

再受講価格|¥43,800

Deluxeコース|¥74,800

動画コース¥99,800 


✔︎ 主任技士レベルの知識が身につく 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段
コンクリート技士Webコース|¥29,800

動画コース¥79,800

Liteコース|¥9,980


✳︎価格はいずれも税込み,クレジットカード利用可です。

 

お試し版はこちらから

お試し版|ユーザー名、パスワード共にfree

 
 
 

…モリマサノblog…

この記事を書いた人

なにわの合格請負人  Masanobu Mori

info@jic-tec.com

https://www.jic-tec.com