未来を切り拓く学びの舞台へ、森と共に踏み出そう!

圧倒的合格率が裏付ける徹底したフォローであなたの合格を強力に支援!JICの講習は以下をラインナップ!

コンクリート技士、主任技士Webコース

コンクリート診断士Webコース(Liteコーススタート)

技術士建設部門-鋼コン-Webコース

詳しくはこちらから!


おはようございます。

道具をきちんと使いこなしていますか?

あなたが見ようとしていないだけで、周りは便利な道具で溢れていますよ。

 

記事を読み終わった段階で残り7199分


さて、技術士二次試験筆記試験に向けて、良良いよ。ラストスパートをかける時期がやってきましたね。

残すところおよそ1ヵ月です。
1ヵ月を30日と考えた場合、1日4時間勉強できたとしても、残り120時間しか勉強できません。
7200分ですね。

折に触れて申し上げていると思いますが、単位は時間ではなく分で考えた方がいいと思います。
時間単位で考えると、目減りがわかりにくくなります。
一方で、分単位で考えると、今この瞬間にも1分が減ります。
すなわち残り7199分になるわけです。
このように考えると時間というものがいかに残酷で貴重であるかがわかると思います。

1日は1440分。
伸ばすことも縮めることもできません。
誰にでも与えられた平等な資源、それが1日の1440分です

それでは技術士を目指す皆様はここからどのような勉強をしていけば良いのでしょうか。
残りの7200分をどのように活用すればいいのか、

もちろん様々なフェーズによって変わってくると思いますが、合格を目指している方であれば、ある程度小論文の特訓は終わっていると思います。

お題の読み解きから、構成作り(文字数の分配を含む)、時間内の記述の訓練、数多くの引き出しの準備(いわゆるテンプレですが、少なかったらダメ)、専門技術のブラッシュアップ、貴様々に段階があります。

これらをある程度終えていると言うことであれば、残る7200分は、

①キーワード集の復習
②小論文への反映

特に必須Ⅰはやや大所高所からの視点で記述する必要がありますが、ここには様々なキーワードをちりばめることが必要です。
さらに、選択Ⅲでは、やや技術によった技術とする必要がありますが、ここでもキーワード学習の効果は現れます。

改めてキーワードを復習することで、今まで書いてきた小論文の内容が一変すると言うことも珍しくありません。
またここまで小論文の特訓もしてきているので、ある程度キーワードの活用の仕方もわかってきているはずです。

これらを相互にブラッシュアップしていくわけです。

それと並行して、記述式のトライアスロンとも評される小論文の記述を、いかに早く丁寧に終えることができるかの特訓を行います。
技術士二次試験筆記試験は体力勝負です。

ここからが小論文の精度を高めていくとても重要なフェーズですからね。
残り7200分を有効に活用してくださいね。

可能であれば誰かの添削を受けることを強くお勧めします。
自分で書いて自分で見直した文章と言うのは、驚くほど拙いものですよ。


それでは本日も張り切ってまいりましょう。

本日もご安全に。

 


 

いよいよ始まるJICスクール!技術士セミナー、生コン工場向け講習、主任技士実力テスト!2024年度はJICスクールで一歩抜きん出た技術者になろう!



圧倒的合格率のコンクリート技士・主任技士Webコース!少しの投資で未来永劫の増収を勝ち取ろう!


Liteコーススタート!建設分野で大人気!国土交通省も認めるコンクリート診断士、諦めるのはまだまだ早い!驚異の合格率を誇るJICのWebコースで合格を勝ち取り、資格武装していこう!


コンクリート主任技士/診断士の次はいよいよ技術士?建設部門鋼コンに特化したコースはJICだけ!絶賛受付中!



今もコンクリートを触りまくってる現役エンジニア

なにわの合格請負人こと株式会社JICの森が教えるJICのWebコース!

技士も主任技士も診断士も技術士も、生コンから維持診断まで一貫した講習が強みのJICのWebコースで最短で最高の技術者になろう!

 

お申し込みはこちらから


✔︎建設業界最高峰の資格に挑戦!技術士建設部門の中でもコンクリート専門のコースはJICだけ

技術士-建設部門:鋼コン-Webコース(フルコース)|¥180,000

主任技士,診断士いずれかのWebコース受講者特別価格(フルコース)¥144,000(20%オフ)

キーワード学習,必須科目Ⅰ,申込書添削,選択科目Ⅱ,Ⅲそれぞれの個別お申し込みもあり


✔︎ これからの時代、必須の資格 主任技士+診断士 2種の神器を持とう

コンクリート診断士Webコース|¥54,800
主任技士Webコース受講者特別価格|¥49,800
再受講価格|¥43,800

✔︎ 技士の延長線で勉強すると不合格 四択+小論文をカバー Deluxeは添削無制限 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段
コンクリート主任技士Webコース|¥54,800
技士又は診断士Webコース受講者特別価格|¥49,800

再受講価格|¥43,800

Deluxeコース|¥74,800

動画コース¥99,800 


✔︎ 主任技士レベルの知識が身につく 動画コースは一般コース+動画配信コースのお値段
コンクリート技士Webコース|¥29,800

動画コース¥79,800

Liteコース|¥9,980


✳︎価格はいずれも税込み,クレジットカード利用可です。

 

お試し版はこちらから

お試し版|ユーザー名、パスワード共にfree

 
 
 

…モリマサノblog…

この記事を書いた人

なにわの合格請負人  Masanobu Mori

info@jic-tec.com

https://www.jic-tec.com