私は数学ができない 自分磨きの壁 | 言葉で自分磨き! 大人の女性のための「自分磨きノート術」を!

言葉で自分磨き! 大人の女性のための「自分磨きノート術」を!

仕事に追われ、子育てに追われ、気がつくと時ばかりが過ぎて・・・・・。
そんな女性が内面から輝くための「自分磨き」の場です。日常の心理学を使った「自分磨きノート」など、言葉を使った自分磨きの方法をあなたに!

私が塾で生徒を教えていますと

よく聞く言葉があります。

「私は数学ができない。」

もちろん、数学だけではないのだけれど
だいたいは、数学か英語です。

みなさんどうですか。


私から見ると数学ができない人は

いません。

それはすっごくできる人はいますよ
授業聞いたら、いや聞く前からできる。


でも、そんなレベルではなくて
中間テストとか
期末テストなんかで
70~80点を取るのは簡単です。


私が教えていてそう断言できます。



ただ、

一点だけ

こんなひとだけは私にもどうしようも
ない、という人がいるんです。


それは

「私は数学ができません」
ときっぱりと言い切る生徒。


頑固です。

信念を持ってます(笑)

「いやいや、あなたにもできるよ」

というと、

なぜできないかという理由を

豊かな創造力と(笑)
すさまじい表現力で(更笑)

私を圧倒しようとします。

私は負けません。

それ以上の言葉と態度で
たたみかけ、音をあげるまで

根気良く説得します。


疲れます。

消耗します。
(つるの恩返しのつるみたいに)



なぜこんなにもひとは
「できない」と思い込むのか。


原因はいろいろありますけど
ここではそれは置いといて
(また別の機会に)


この思い込みは自分磨きの上で
確実に障害になります。


まずは、あなたの中で
苦手だと思うこと。

例えば、
朝が起きられない
数字に弱い
など。

あげてみてください。

そうしたら
それを読んで、言葉の終わりに
こうくっつけといてください。

私は朝起きられない、と思い込んでいる
私は数字に弱い、と思い込んでいる

と。


説得しましょうか?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ
にほんブログ村