会社員夫の飲み歩きにイライラする美人妻たちへ | 夫のモラハラ、理不尽、意地悪が沈静化!自分の気持ちを大切にしながら夫も子供も幸せになる秘訣

夫のモラハラ、理不尽、意地悪が沈静化!自分の気持ちを大切にしながら夫も子供も幸せになる秘訣

一口にモラハラと言っても原因は様々。このブログでは8割のクライアント様が夫のモラハラ的言動を鎮め、加害者も被害者もない夫婦関係、愛が循環する優しい家庭を実現した秘訣をお伝えしています。

●会社員夫の飲み歩きにイライラする美人妻たちへ

 

一口にモラハラといっても、その原因も状況も、ケースにより様々です。対応しだいで円満になれるケースは数多くあります。でも、一刻もはやく離れなくては危険なケースもあります!一刻を争うと判断する場合は、行政に繋がることをご提案させていただくこともございます。

 

早山さくらです。

 

週末は、銀座に行く用があり、そのついでに、馴染みの(感染対策バッチリの)酒場にて、マスク飲み。

 

久しぶりに会う、おっさんたちとの、無駄話は、想定外に楽しかったです。^^

 

わたしは、とにかく家にいるのが好きです。今回の外出までの2週間は、腰を痛めたこともあり、一歩も家をでていませんでした。

 

買い物はぜんぶ、ネットですし、ゴミ捨ては家族におまかせです。お仕事も全部、オンライン。趣味はアマゾンやネフリでの映画、ドラマ鑑賞ですから、家を出ないでも、暮らしは成立します。

 

こうして、家の中にいる間は、特段、ストレスを感じません。

 

ところが!

 

リアルに人に会う。どーでもいい無駄話で笑う。

 

すると、みるみる間に、心がツヤツヤと膨らんでいくのを感じるのです。

 

そして、「ああ、やっぱり、わたしは、酒場での、この無駄話こそがよろこびなんだわー」って思うんですよね。

 

ところで、無駄ほど贅沢なものはありません。

 

おっさんたちとの、どーでもいい会話には、各自の人生が、赤裸々に表れている。たがいの価値観や人生を、気楽に共有できること楽しさって、(古いけど)、ノミュニケーションの醍醐味なんですよ。

 

-----

 

わたし:「あー、やっぱ、飲むのっていいですよねー。こんなの1年ぶりー」


おっさん:「嘘つかないでください。2ヶ月前、野毛で○○さんと飲んでたじゃないですか!」


わたし:「あ、そういえば」


おっさん:「もー、さくらさん、ほんと、数字に弱いんだからー」

 

-----

 

と、ほんと、どうでもいい無駄話の中に、お互いへの関心、敬意、仲間意識が溶け込んでる。あったかい気持ちになる。

 

押して引いて、引いて押して、それはまるでジャズセッションのような気持ちよさ。

人がいるだけで娯楽。

 

選ぶ言葉、間合い、表情で本音を伝える技に長けたおっさんたち。

 

「そうそう、わたしのカウンセリング、コミニュケーションレッスンは、この、おっさんたちと積み重ねてきた会話が礎なんだ!」と、またも、思い出しました。

 

 

 

 

そうだ、わたしは、「一般的な会社員の旦那様」をおもちの美人妻達に、お伝えしたいことがあるんです。

 

とくに、お酒を飲まない美人妻の中には、旦那が飲み歩くことに否定的な方が多いんですよね。

 

なぜ否定的なのか、その理由は、各ご夫婦により、事情があることも存じています。

 

ただ、元バー経営者としての立場から、言いたいのは、

 

 

酒場っていうのは、心を洗うところだよ

 

 

ということ。(性をちらつかせている店は別)。

 

私は、バーのママだったけど、常連のダンディたちは、わたしやスタッフや、集うお客様に、色恋など求めていなかった。ただ、心を整える。みずみずしい心を取り戻す。本来の自分にリセットするためにご来店していた。

 

(どうしようもない浮気男もいたし、モラハラさんもいたけど、私の前では、お利口さんでした)

 

その中で、会社のことや、田舎のご両親のこと、妻や子どもの悩みを伺うことも、多々ありました。あるけれど、彼らのそれは、恨みつらみや陰湿な感情ではなくて、わたしに聴かせてくれながら、反省したり、家族の本音を探ったり、自分の心にムリのない、落とし所を探す作業。

 

ほんと、カウンセリングそのものでした。

 

ただ、それは、わたしの店だから、カウンセリングバーみたいになってけど、違う個性をもつ店主の店なら、違うでしょう。それでも、そこに、「人がいる」、ということは、ただ、飲料としてのお酒を摂取するだけの場所じゃないということ。

 

家でなら300円で飲めるビールが、飲み屋なら1000円になる。それでも、その無駄に見える金額に、人生において、超絶大切なものが、含まれてるってこと。

 

だから、飲み歩く旦那さんに、飲み歩くことについては、否定しないであげてほしいなと。

 

「飲みに行くのはいいけど、○○を、やってからにしてほしい!」という言い方なら、反感を買わないんじゃないかな、と思います。

 

 

とはいえ、いまは、コロナ禍ですから、飲みを自重してほしい気持ちは、ごもっともかと思います。

 

いずれ、コロナがスッキリした時に、旦那の飲み歩きにイライラしたら、この記事、ちょっと思い出していただけたら、嬉しいです。

 

 

 

 

夫のモラハラ 言葉の暴力解決カウンセラー 早山さくら  

 

夫のモラハラ 暴言に決別する無料メルマガ 

 

カウンセリングメニューと料金 

 

プロフィール 

 

お問い合わせ