周りと比べて落ちこんでしまう、というあなたへ | 田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

恋愛で悩むのはもう終わり!
目に見える「現実」をあなたの望む方向に変えていきましょう

「幸せそうな友だちを見ると
落ちこんでしまう」

「どうしても
周りと自分を比べて
落ちこんでしまう。
田巻タスケテーッ」



というご相談を
日々、いただいております。


数年前に行動心理学の本で
読んだことがあるんだけど

あるアンケートを取った結果

ほとんどの人は
自分の年収を下げてでも
他人より年収が多いことを選ぶ


という結果が出たそうです。


ようは

★自分の年収が1千万円
周りは2千万円

(自分の方が周りより
年収が低い場合)


の場合と

★自分の年収が500万円
周りは250万円

自分の方が周りより
年収が高い場合


上のどっちを選ぶ??となると
合理的に考えたら

自分が年収1千万の方

ですよね?


でも実際は逆の
「自分が年収500万」を選ぶひとが
多いんだってーっ。


そう、私たちっていうのは
それだけ周りと
比較してしまう
生きものなのだ叫び






周りと比べて落ちこむ

という気持ちの裏には

「あの人イイね、ステキ(≧▽≦)!!」

という
【憧れや望み】の気持ちも
あるはずなんですよね合格


その憧れや望みの上に

「それと比べて私なんて・・・」

という自己否定を
コーティングするから
苦しくなるわけじゃないですか?


なので、雑に自己否定して
終わらせるんじゃなくて
もっと内側にある自分の

「あれイイね、ステキ(≧▽≦)!!」


に注目してみようよ。



なにに「イイね」と思ったの?

どの部分が羨ましかったの?

そうやって
自分の望みに
意識を向けるだけで

発するエネルギーが変わり
現実も変わってくる♡



「あの人に負けてる」
「周りに勝ってる」の
勝った負けたの舞台に
立ち続ける以上

周りと比べて一喜一憂するのは
やめられないでしょう。


だから、問う部分を変えるの。

問う部分は

「勝ってるか負けてるか?」

じゃなく

私はその人の何にたいして
「イイね」と思ったのか?


です(≧▽≦)





人と比べて落ちこむ自分を
ナデナデするのも
もちろん大事だけど

ずっとそれを繰り返してても
なにも変わらないでしょ?


だから方向性を変えて
オーダーするの!



コーヒーを注文しないと
コーヒーが出てこないのと同じで
自分の望みを叶えたいなら
まずは「オーダー」しなきゃ。

私は●●を望んでる

って潜在意識に
オーダーしてあげようよ。


紅茶とオレンジジュースは
飲みたくないし
薄暗くて狭いお店はイヤです


じゃなく笑

広くて明るいお店で
コーヒーを飲みたいです


って、望んでることを
伝えていきましょう。


人と比べない努力をするほうが
カンタンな人は
比べない努力をすればイイし

オーダーするほうがカンタンなら
オーダーするのを選べばイイ。


カンタンな方を
選んでね爆  笑




明日もあなたにとって
素敵な1日であります様に(*´∇`*)



P・S

ちなみに人間って「嫉妬」がないと
弱くて生き残りにくい生きものに
なるらしいよーーっ

だからある意味、嫉妬を感じるのは
生きていくうえでも
タイセツなことなんだと思う。