薬膳
て、なんか難しそう

材料も近所のスーパーでは
買えないでしょ??
って勝手に思ってましたw

が!!

先日、薬膳に詳しい方と
話す機会があって
そうでもないことを知りましたおねがい

教えてもらえたなかで
なんとなく面白いなぁと思った
四季別カラーのお話を
簡単にシェアしようと思います



雪 桜 ヒマワリ もみじ



春の四季別カラー:緑色
立春から春土用が始まるまでの期間
緑の食材と呼ばれるもの
菜の花
ほうれん草
キャベツ
セロリ
新玉ねぎ
そら豆
山菜類など
春の緑は葉物野菜を指すようです
&
酸味
柑橘類や酢、梅干など



夏の四季別カラー:赤色
立夏から夏土用が始まるまでの期間
赤の食材と呼ばれるもの
西瓜(すいか)
クコの実
梅干や赤紫蘇
赤色パプリカ
トマト
人参
赤米
小豆
マグロなど
&
苦味
茗荷谷(みょうが)、緑茶
最近は夏の定番になりつつあるゴーヤなど



秋の四季別カラー:白色
立秋から秋土用が始まるまでの期間
白色の食材と呼ばれるもの
里芋
山芋
百合根
蓮根
白米
豆乳や豆腐
白キクラゲ
牡蠣
など
&
辛味
にんにく
生姜
にら、など



冬の四季別カラー:黒色
立冬から冬土用が始まるまでの期間
黒の食材と呼ばれるもの
黒ゴマ
黒豆
黒キクラゲ
レーズン
ひじき
黒米
牡蠣やあさり
鰯、うなぎなど
&
塩味(海塩味)



土用の日:黄色
土用:立冬·立春·立夏·立秋の前18日間
期間が19日日間だったり
土用の丑の日が2回の時もあるそうです!
黄色の食材と呼ばれるもの
かぼちゃ
黄パプリカ
とうもろこし
さつま芋
銀杏
大豆
きび
ひえやあわ
など
&
甘味
梨や栗、
甘酒(玄米なおよしだそうです)
丸く自然の甘味がある野菜(カリフラワー…)
など



いかがでしたか!?

それぞれに意味があって
理にかなっているんだそう

食って奥が深いなぁと
感じたお話でした

普段の食事に
お役立てくださいませ飛び出すハート

最後まで読んでくださり
ありがとうございます おすましスワン

感謝 おひつじ座



玄米甘酒がいいよって言われたけど

酒粕や米糀しか知らなくて

調べたら、結構ありました~

想像通りの色でした(´▽`;)ゞ

参考までに少しだけ↓↓↓