春はどきどき
今年の春は、なかなか暖かくなりませんね。
暖かい日があったかと思うと、また寒くなったりして、
どうも、体調も崩しがちです。
私は、少し不調かな?というとき用にエキナセアチンキを常備するようになりました。
ところで、春はなにかと、どきどきする時期ですよね
私は小学生のこどもがおりますが、
この時期に行われる、こども関連の保護者会には、毎年緊張感を持って
参加しています。
なにを緊張しているのか?
保護者会では、まず自己紹介をするんですよね。
私はこれが本当に苦手です。
そもそも、あまりちゃんとしていないので、人前で、ちゃんとお話しなければ
と、思うとかなり緊張します。
それからその後に繰り広げられる、役員決めもかなり緊張します。
場合によってはじゃんけんとか、くじびきで決めることもあるんですよね。
…相当緊張します。
そんなどきどき感もありますが、
街にお花が咲き出すと、色がきれいで、なんだかうきうきしてきますよね。
新しい、人との出会いとか、新しい活動の場とか、
なんだかいい事がありそうで、どきどきします。
事務局は、メンバーが少し変わりました。
詳しくは5月号の会報誌に掲載しています。
新しいメンバーで、新年度を迎えました。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
ぺん吉さんはまだ若いお母さんですね。小学生の母ですもの。
ペン子の子どもはいずれも男子で、小さな天使でしたが、今は立派な肉食獣に成長しました。
「肉を食わせてくれ」「ひき肉は肉ではない」とのたまう彼らです。
キロ単位でから揚げを作る身の上ですが、学校の保護者会でどきどきする緊張感からはすっかり解放されています。何か、懐かしい気持ちもしますが、ひたすら、お肉をあたえていればいいだけの今のほうが
ラクチン?
年度の変わり目で落ち着きませんが、あらたな気持ちでまたこの一年を送っていきます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。