ある日の昼休み
皆さんは、疲れたとき、ストレスがたまったとき、どうしていますか?
好きなアロマの香りでリラックス、おいしいハーブティーでリラックス…
食べまくる、飲みまくるなど、
…人によって様々ですよね。
私は(ペン吉)、
ウクレレを弾く…そしてそれに合わせて大声で歌う…
これでかなりのストレスは発散できます。
(注:へたです)
そんなウクレレの話をスタッフにしていたところ、一度持ってきて!ということになり、
ある日事務局に愛するウクレレを持ってきました。![]()
他のスタッフは、初ウクレレだそうで…。
お昼休みに、ペン子さんに4つのコードを伝授。![]()
なんやかんや言いながらコードの押さえ方を覚えたペン子さんは、
お昼休み時間内に3曲弾けちゃいました。
やりますね、ペン子さん。
おばさんたちの昼休み…有意義ですねえ。![]()
これは Cのコード これはG7のコード
ウクレレはこの手軽さがいいんですよねえ。
そして、力の抜ける音色…![]()
窓際で、そよそよと入ってくる風を感じながらウクレレなんぞ奏でていると、
本当に気持ちがよくて眠ってしまいそうです。
ああ、しあわせ。![]()
ウクレレ初体験! 年をとっても初めて経験することってあるんですね。楽しい!
写真のコードを押さえている指は、ペン子の指です。ごらんのように、小さな手なので、親指から人差し指の間もせまくて、ネックを覆うことも出来ません。でも、それなりに、コードを押さえることができて、
たどたどしく、ポロロン、ポロロンと音色を出すことが出来ました。
それにあわせて、「ハッピバースディ・ツー・ユー」「森のクマさん」の歌を適当に歌うだけ。3曲弾けた、なんておおげさな・・ しかも、覚えたコードのうちの二つは指1本で押さえるだけのCとAM(Aマイナー)コードですもんね。
ペン子がモタモタ押さえる指先を見ながら、「ハイ、G7(Gセブン)は、指を三角形と覚えましょう。そうそう、上手ですよ」と、やさしく励ましつつなんとか挑戦させようと、心をくだくペン吉さん。ありがとね。
ようやく4つ目のコードもマスター(?)して歌い上げたのはなんと、「耳をすませば」! この原曲はジョン・デンバーの「カントリー・ロード」だということはご存知の方も多いでしょう。
カントリー・ロード、テイクミー、ホーム!・・ ![]()
このサビ部分をガナルだけでも超楽しい! でも、悲しいかな、3分経過したらもうコードを忘れました。どなたか、CとAMの2コードだけで出来てる曲、ご存知ありませんか?



