愚かさこそが真の知恵です | カトリックの神秘

カトリックの神秘

リブログはご自由に☆

 

 

(「マリー・ラテイストの作品」)

 

 

(第5巻「宗教全般、特にキリスト教について」第5章)

 

 

別の日のごミサの後、私は心の扉の前で深くひれ伏し、イエスが来られて私に語り掛けてくださるのを待っていました

イエスは私のところに来てくださり、私の手を取って、その王座に座られました

私はその日にした自分の不完全な行ないに当惑し、恥ずかしさを感じながら、彼の足元に跪いたままでいました

私はじっと黙っていました

するとイエスは私にこう言われました

「賢い人も、愚かな人も、共に真理を見出しますが、その方法は異なります

多くの人たちは自分が賢いと言っています

実際、その人たちは世間的な意味で賢くなっているのです

けれども彼らの知恵は、やがて神から愚かなものであると言われることになります

そして他の多くの人たちは今は愚か者だと判断されていますが、その愚かさは過ぎ去り、神は彼らがわたしの十字架の愚かさを持っていたことにより、真の知恵が彼らの中にあったということを認めてくださるのです

この愚かな人たちは謙遜です

ですから、わたしが育ててあげましょう

しかし、賢く高慢な者はわたしが打ち倒すので、もう立ち上がることはできません

 

この世で言う賢者たちは、偉大さと栄光を求めています

そのために休息を犠牲にし、学問に打ち込み、ありとあらゆる危険に身をさらし、何も恐れず、有名になって華やかな名声を手に入れるためならなんでもします

そうですか、それならそれでよろしい!

娘よ、この人は自分の目標に達するためには何でも行ない、あらゆる問題を見越してそれを取り除こうとします

しかしこの人は愚かであり、その愚かさによって、やがて真実を見出すでしょう

この人は死の間際に、それを見出すでしょう

その時、この人は自分がいかに盲目で錯覚に陥っていたかを知るでしょう

この世の栄光も名誉も、この人にとっては無でしかなかったのです

この人は栄誉や賞賛のむなしさを知るでしょう

そして

「世間に従って忠実に義務を果たし、正義を行ない、学問を深め、研究や仕事や啓発によって後世に名を残したとしても、それは何の役にも立たなかった」

と言うようになるでしょう

「私はこの世のためにすべてを与え、神のためには何もしてこなかった

この苦しみ、この労働、この栄光、それがいったい何の役に立つのだろう

すべては虚栄であり、私が神に差し出す手の中は空っぽだった」と


この世の人たちが言う「愚かな人」は、謙遜と屈辱を求めます

その人は迷うことはありません

この人は自分が有名になるために働くのではなく、神を喜ばせるために働くのです

この人は神の利益だけを考えています

この人は、たとえ人生に十字架が立ちはだかったとしても、それを拒むことなく、熱心に背負います

悪には善を返し、敵を愛し、敵をかばうことさえあります

この人は神と結びつくために、地上の富から自分を切り離すのです

世間ではこのような行ないを「狂気」と呼んでいます

そうです、それはまさに狂気であり、私の十字架の狂気、私の屈辱的な十字架の狂気、わたしの赦しの十字架の狂気、わたしの受容の十字架の狂気、わたしの神との一致の十字架の狂気なのです

この愚かさこそが、真の知恵です

わたしの娘よ

神の目に賢いと認められるこの愚か者は、やがてわたしの栄光の王国を共有するようになるでしょう

 この2人にはなんという違いがあるでしょう

一方は人間の知恵によって、もう一方は神の知恵によって導かれています

前者は人間からの賞賛を受けるだけで、それが報いとなります

後者は神と天使から賞賛を受け、その賞賛は永遠に続きます

前者は砂の上に家を建てた人であり、その家はやがて崩壊するでしょう

しかし後者は堅固な岩の上に家を建てた人であり、その家は永遠に建ち続けるのです」

 

 

 
 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ カトリックへ
にほんブログ村