カンボジア体験ボランティア2023【特集レポート★第3日目★】 | JHP・学校をつくる会

JHP・学校をつくる会

このブログでは、カンボジアやネパールで学校建設支援を行う「JHP・学校をつくる会」の
メールマガジンで配信された内容を主に掲載しています。

 

第3日目は、いよいよ小学校へ訪問し、学校の校庭にスチール製ブランコを設置する作業が

スタート!

暑い中での作業ですが、出迎えてくれた学校の子ども達から、メンバー達は沢山のパワーを

もらっています。

気になる3日目のレポートをお届けします☆彡

 

■第3日目は…

<スケジュール>

6時  起床

6時半 朝食

8時  ホテル出発

9時45分    メーサン小学校到着

10時00分   ブランコ建設開始

10時55分   休息

12時10分   基礎完了 昼食

13時30分   ブランコ立ち上げ

15時10分   ブランコ完成

15時35分   小学校出発

17時00分   ホテル到着

18時00分  夕食

 

今年からはスチール製のブランコになりました。

メーサン小学校に到着後、早速、2基のブランコの基礎の穴を掘り、栗石とコンクリートを入れて午前中の作業は終了。

昼食中にスコールがあり、少し風があり、涼しく感じられました。

午後は、基礎の穴にブランコを立ち上げて、栗石とコンクリートを打ち込み、

今日の作業は予定通り完了しました。(北村)

 

   

(皆で協力してブランコの土台を作り上げていきます)

 

■『今日のありがとうございます!』 ~1日を通して感じた感謝の想い~

昼食に関東給食会様からの美味しいカレーをいただきました。

メーサン小学校からはココナッツジュースの差し入れをいただきました。

ご飯を温めるための炭を提供していただいた小笠原グリーン様にも感謝です。

オークンチュラン。(新行内)

 

  

(頂いたカレーとココナッツジュース。ご飯とカレーは提供頂いた炭を使って温めました)

 

■第3日目の感想

 今日は8月22日、カンボジアに来て3日目です。

ホテルの朝食で食べた牛スープ米麺が美味しかったです。

 その後、1時間ほどバスに乗りカンボジアのプレイペン州のメーサン小学校に向かいました。

小学校に着くと笑顔の子ども達が迎えてくれました。

 早速、皆で道具の点検や穴掘りをしました。炎天下の中での作業は中々大変でした。が、設置作業を楽しそうに見ていたり、お手伝いをしてくれている子ども達を見て頑張ろうと何度も思いました。

 

    

    

 

 また、休憩時間に子ども達と遊びや交流をしました。興味があるけど恥ずかしがっている子、積極的にコミュニケーションをとってくれる子など個性があって、一人一人関わっていて楽しかったです。本当にありがとうございました。(佐藤)

 

 

子ども達から沢山のパワーをもらい、暑さに負けずに作業を行うことができました!

ブランコ完成も目前!第4日目のレポートもお楽しみに☆彡