YA初参加 | ミカエルのブログ

ミカエルのブログ

早生まれでのんびり屋の年長5歳女の子のママです。
幼児教育や英語教育、工作やクッキングを楽しみながら学びたい♪年少Z会を退会し、年中からは市販のワークとさんすうだいすき・旧えいごであそぼプラネット・CTP絵本等で取り組み中です!

念願のYAですが、無事に3日間を終えました!
私も1歳9ヶ月の次女と2人で、結局3日間終日見学して来ましたゲロー
↑とてつもなく疲れました。

数日前に次女と共に私も体調を崩し、熱も出たりで見学出来るかな?と心配しましたが…あせる
退出する事も多かったですが、何とか乗り切れましたチーン

各日の記録を音譜
初日、長女は1人での参加だったので心細いかなと心配でしたが、向こうでお友達が出来るかも!?とちょっと期待しつつ送り出しました。

アピールタイムで歌う予定にしていた「What's My Name」は、せっかくG-talkで加工したのに結局出だししか練習せずに本番を迎え…
ちょいちょい練習を促したものの、やる!と言っておいてしないので私がイラッとしてましたが無理にはさせず。(ギリギリで後悔するパターンの娘ですあせる)
歌えたら歌っておいで〜と声かけました。

見ていた限り舞台上でアピールタイムはなかったので、私が退席中だったか控え室でやっていたのか分かりませんが…
終わってから確認すると、結局娘は歌ったようです。
出だしからちょうどサビ前までで時間切れになったみたいで、何の歌かわからないやん〜!な感じ?笑
来年は大体の歌う箇所もシュミレーションしとこうと思います。
初日は誰かに「何年生?」と聞かれたようですが、「2年生」と答えて会話終了…DASH!
そういう時は相手にも何年生?って聞いたりしてお友達になったら良いんだよ〜って言いましたが、そりゃ積極的な子でないので言えないよねあせる

友達ゼロでも、ダンスは楽しくノリノリで踊ってて凄いな〜と思いました爆笑

2日目
取り敢えずソロは貰えず、特に見せ場もないようですが、背が低いので探すのが大変だからなるべく前へ出てね!と言ったことを覚えてくれて、頑張って前に来てくれてました!

ランチタイムも独りぼっちで可哀想なのですが…
1人のYAが控え室に来てくれたらしいのですが、自分の横には来てくれなかった…ぐすんと言ってました。
うんうん、分かるよ。
受け身な感じ、私も子供の頃そんな感じでしたあせる

誰か気が付いてくれないかな…ってねハートブレイク

まぁ、成長と共に色々な世界を経験してだんだん強くなっていくと思うので、今は頑張れ〜!

午後からYAのライオンキングを観せてもらいましたラブ
迫力があって、子供達も魅せられていましたしし座
この日も友達は出来ずあせる


3日目
午前中のワークショップ中に本番のダンスを創作して振り付けるという場面があったのですが、娘は2つの動きを披露したようで、どちらも採用されたおねがいと喜んでいましたラブラブ

1人づつ披露していく感じ?で、みんな照れてあまり動けない中、私は2回手を挙げて踊ってんルンルンと言っていました。
凄いね!良かったね〜〜ラブ
ソロもなくダンスの見せ場やマイクを向けられることは無かったけど、自分で手を挙げて踊ってみて、更にもう一度手を挙げて発表出来たことが素晴らしいキラキラ
1歩踏み出したら誰かに認めて貰えた!と自信になった事でしょうハート
母感動

他にも楽器演奏できる子は家から楽器を持参して、ワークショップ中に作曲?して楽器を演奏する場面がありました。
たて笛の子もいたりで来年ももしそういう機会があればハーモニカを持って行こう〜と言ってました口笛



そして最終日にやっと!お友達出来たよと報告してくれました笑い泣き
1学年上のお姉ちゃんで、お友達と参加してるみたい。
ロビーに貼り出してあったYAに貰ったものというテーマで各々が好きに書く用紙も、お姉ちゃんの真似をして描いてました。
貰ったもの→サインとティーシャツニヤニヤ
そういう事じゃないんじゃない?と突っ込んでおきましたが…


終わってみて、3日間楽しめた事、1人でも頑張れた事、アピールタイムで歌った事、ダンスの振り付けをした事、泣かなかった事などなど、大きな一歩を踏み出す事が出来たなと思いました。

早く来年も参加したいと言ってます爆笑
私はボチボチYAの曲リストを作成したいと思いますカラオケ


ランキングに参加しています。
応援クリック宜しくお願いします↓
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村