にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村 
上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印

上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印

お手数ですが、上のバナー2箇所を押して頂けると大変嬉しいです。

3/20〜22 <3連休>  大阪、兵庫の往来自粛の意味
オーバーシュートの恐怖‼️

3/20 昼過ぎ 大阪 千日前通り 車が🚗無い⁉️

3連休初日の20日から始まった、大阪府と兵庫県の往来自粛。

専門家は、爆発的な感染拡大が、都市部で起きる危険性を指摘。

東京でも、往来を自粛するのでは、という不安の声も出ている。

3連休初日にもかかわらず、人通りの少ない大阪、兵庫。

往来の自粛を求められた両府県の住民は「仕事が兵庫県なので難しい」、「(自粛が)長期的になると厳しい」などと話した。

猛威を振るう見えない敵に、政府の専門家会議が警戒しているのは、爆発的な感染拡大を意味する「オーバーシュート」が、都市部で突然起きる危険性。

そこで気になるのが、最大都市・東京を中心とした首都圏。

実際に東京と隣り合う、千葉のスポーツジム、神奈川の病院などで、「クラスター」と呼ばれる集団感染が発生。

しかし、人の出入りまでは止められていない。

一方で、神奈川・横浜市や千葉などでは、20日も新たな感染者が確認されている。

ネット上では、「大阪と兵庫を気にするなら、東京と神奈川、埼玉の往来を自粛するべきでは?」との声が。

もし、東京と他県の往来自粛が求められた場合、いったいどうなってしまうのか。

通勤や通学で、埼玉から多くの人がアクセスする東京・池袋。

20日に話を聞いた埼玉県民からは「出勤もできなくなるし、すごく困ります」、「何もない」、「埼玉は特に、遊ぶ場所もそんなにないし」、「困りますね。通勤もできなくなるし」、「会社の人、埼玉住んでる人多いので、半分くらい出勤できないとどうなるんだろう」などの声が。

そこで取材班は、東京と埼玉の都県境に向かった。

ここは、道路1本を挟んで、東京・練馬区と埼玉・和光市が隣り合っている。

1時間でどれぐらい人が移動するのか数えてみると、歩行者は、およそ230人。

車は、およそ3,000台もの行き来があった。

埼玉県民「買い物が全部行けなくなる。買い物がすべて東京になってますし、困る」

一方、東京側の住民は「困らない。逆に埼玉の人は困るのでは」と話した。

東京のベッドタウンとして、子育て世代に人気の埼玉・川口市で話を聞くと、「えー、仕事行けないですね。川口だと、ほぼ都心で働いてる人多いと思うので」という声が聞かれた。

仮に大規模な往来自粛となれば、毎日、通勤・通学で神奈川や埼玉、千葉などから東京にやってくる、少なくとも、およそ290万人が対応を迫られることに。

今回、往来自粛を要請した大阪と兵庫には、最悪の場合に、2週間後には感染者が3,300人に達するとの試算が。

専門家は、東京でオーバーシュートが起きれば、この3,300人を上回る規模になると指摘する。

感染症にくわしい昭和大学医学部・二木芳人氏は「東京でも、人口が集中したところでは、それ以上の爆発的な感染増大というリスクは増える」と話した。

このままいけば、総理の非常事態宣言しての  外出禁止令が出てもおかしくない状況に⁉️

速報)新型コロナの簡易検査機器が完成 3月中にも使用開始へ

安倍晋三首相は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部で、感染しているかどうかを確認する、2種類の簡易検査機器が完成したことを明らかにした。これまでは検体の処理も含めて6時間近くかかっていたが、1時間程度に短縮されるという。3月中にも医療機関などで使われるという。

完成したのは、杏林製薬と栄研化学が開発した機器。杏林製薬のものは現在行われているPCR法による検査だが、産業技術総合研究所の技術を使って遺伝物質の増幅を早めることで検査時間を短縮したという。栄研化学のものはLAMP法という方法で遺伝物質を増幅させる。厚生労働省によると、いずれも検査に公的医療保険が使えるようになる見込みだという。


医師たちが胸の前に掲げるのは「私たちは皆さんのために職場に残った。だから、私たちのために家に止まってください」と書かれた紙。




PVアクセスランキング にほんブログ村