私の体調も元に戻りそうで頑張る意欲も出てきました・・・ | Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcせんぼくは、高倉台から堺市中区、しらさぎへ移転しました。元製菓専門学校講師のお店とパン教室・ケーキ教室の紹介です。

 昨日迄は安定しないお天気でしたが、ここ、二週間はまずはお天気のようですね。

でも6月に入ると梅雨も近いです。

  

冬の間の大物洗濯があります。気付いていないところのお掃除もあります。

晴ているうちにしておきたいです。

 

特に、私は体調の都合上、一か月半位、満足に出来なかったお掃除をしますね。

この度は健康の有難さを知り、結構良かった期間ででもありました。

 

 食事も今迄以上に気を付けたいです。

昨日の朝食です。

 

 

こちらはゆで卵と新玉ねぎのみじん切りでタルタルソース風に、これが美味しいです。

それにプラス沢山のサラダセロリです。二束使いました。

         

カニかまぼこも入れ贅沢なサラダでした。

 

具沢山のお味噌汁です。大きなお椀で頂きました。

 

昨日の夕食です。

先日にお友達よりフライの差し入れを頂きました。

 

左よりレンコン、エビ、ごぼう、アスパラの肉巻き、手前が鱧のフライでした。

 

鱧は焼き魚ばかりでフライは初めてでした。美味しいものでした。

当日は夜にフライで頂きました。揚げたてでしたので美味しいでした。

 

昨日に海老カツ、鱧カツ、野菜カツでこちらも入れ、丼にしました。

        

 

幸せな夕食でした。

 

今日の朝食は先日から焼いているパンでした。

基本の生地ですが、食事パンです。それは砂糖とバターを少なくして食事に合う配合です。

 

ロングソーセージの入った食事パンです。

ソーセージはこちらです。

美味しいですが、お店によってお値段がかなり違います。

堺のダイレックススーパーが近くに出来ましたので、こちらで買わせて頂いております。

 

こちらのパンはロングソーセージ入りです。

 

手作りをして冷蔵庫に入れ三日後のパンで、少し老化したパンです。

中のソーセージも冷たく、美味しくありません。

 

このパンを今朝は美味しく変身です。

ホットドックにしました。

 

オーブントースターを使います。

中のソーセージ迄火を通すのは時間がかかります。

 

そこでソーセージ入りのパンをアルミホイルできっちり筒みます。

 

210℃のオーブント―スタで2分30秒位加熱をします。

焼き上がりました。

 

するとパンも美味しく、中のソーセージも美味しいです。

横半分に切ります。

ソーセージが少しかたよっています。真ん中に来るように4等分をします。

4等分にすることで、食べる時にも食べ易いです。

 

 

ホットドックはキャベツ等生野菜ですが、栄養がある野菜を沢山入れたのです。

シメジ、キャベツ、残り物のパプリカ、ピーマンを使いました。

 

最初にシメジを入れ炒めます。

 

その後残りの野菜を入れさっといためます。

塩、コショウをかるくし、少な目のケチャップでアジを整えます。

 

ソーセージの上に炒めた野菜を多めにおきます。

ケチャップでお洒落をします。

 

ドリップ珈琲で美味しく頂きました。

リッチな朝食でした。