お客様より14㎝型スポンジケーキレシピ希望がありましたので公開です・・・ | Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcせんぼくは、高倉台から堺市中区、しらさぎへ移転しました。元製菓専門学校講師のお店とパン教室・ケーキ教室の紹介です。

 朝夕は寒いですが日中は過ごし易いお天気の大阪地方です。

皆様の地方は如何でしょうか。

 

12月も中になりました。歌にもありますが。「もういくつ寝ると♪~お正月~(^^♪

月日の経つのは早いものですね。18日寝るとお正月です。

 

その前にクリスマスがあります。今年はケーキ材料もお高くケーキ屋さん泣かせです。

クリスマスシーズンになりますと、当ブログの話題ですが聞いて下さいませ。

 

以前にお客様が仰っていた言葉です。

「子供達ですが、お誕生日はママのケーキでも良いが、クリスマスだけはケーキ屋さんのを買って欲しい」とのことです。

 

な~る程、お子さんの本音でしょうね。

お母様としたらケーキとプレゼントは叶えてあげたいですね。

 

この度、お客様よりスポンジケーキのレシピ希望のお声がありました。

それも10㎝の大きさです。家族が少なくなりますと10㎝の大きさも良いのでしょうね。

 

でも10㎝の型はありませんので13センチ型で焼き上がってから10㎝に切ると良いでしょう。

折角焼くのですから13センチのケーキをお勧めしました。

 

18cmの半分にしてみました。とても良いスポンジができました。あとは生クリームを塗る

だけです。

1,5センチ厚さにカットしました。

 

カットルーラーと言って同じ厚さに切る板があります。

こちらの写真、動きにくいので適していますが、高価なので100均かコーナンでこの厚さを買われることをお勧めしています。

ネットでもプラスチックがあると思います。軽いですが仕方がありませんね。

 

スポンジの配合です。13センチ型

共立て法です。

全卵       80g

砂糖       45g

薄力粉      30g

コーンスターチ  20g

バター      15g

牛乳       10g

※コーンスターチを入れていますが、軽く仕上がりますので是非お試し下さい。

 

作り方

薄力粉とコンスターチを合わせふるいにかける。

①卵をほぐし砂糖を入れハンドミキサーでしっかり泡立てる。この時熱めの湯せんにかけ乍らすると早く泡立ちます。

➁粉を入れ下からすくいあげるよう丁寧に混ぜる。

③熱いバターと牛乳をヘラにつたわせるように入れ、救い上げるように混ぜる。

思っているより混ぜるのがコツでしょう。

ガスオーブン170℃で17分焼きました。生クリームは200ml1パック買うと十分です。砂糖は18g入れました。

 

 話はかわりますが、自分に甘い私は、太ったらいけませんのに、食べて元気を出そうと食事だけは沢山摂るようにしております。

カロリー計算はしておりますが、何とは無く怪しいです。

 

昨日の夕食です。

冷凍庫に豚肉がありました。

トンカツにしたく塩コショウをし、生姜をおろし、たっぷりすり込みました。

これをカツにしました。ついでと言うのか、栄養も考え野菜の唐揚げもしました。

人参・サツマイモ・たまねぎ・ピーマンです。

 

 

カツ重にしました。

卵の汁をかける前です。

 

卵汁をかけました。

美味し過ぎでした。

又明日から頑張れると思います。