今日はいいお天気に誘われて,

少し足を伸ばして白川集落から天ヶ瀬吊り橋へ。

 

小春日和の暖かい1日で,

たっぷり最後の紅葉を楽しみました。

 

 

まずは,茶研の前から白川の集落へ。

快晴で穏やかな陽ざしの中,晩秋の景色を楽しみました。

 

 晩秋の白川集落。稲刈りも終わり,冬の景色です。

 白川集落への道には竹林があります。小春日和の陽射しが差し込んでいます。

 

 

白川から宇治川に出て,上流の天ヶ瀬吊り橋へ向かいました。

久しぶりにロングコースになりました。

 

 下流から天ヶ瀬吊り橋を望む。

 天ヶ瀬吊り橋。数年前(?)に改修されてからとても立派になりました。

 天ヶ瀬吊り橋から白虹橋と旧天ヶ瀬発電所を望む。

 

 

天ヶ瀬吊り橋を渡って,宇治川右岸へ。

遊歩道(車も通れるけど)の紅葉は,上流ではまだきれいです。

 

 宇治川右岸の紅葉。

 興聖寺に向けての川沿い道には,まだ紅葉が残っています。

 川面に映る紅葉もきれいです。

 興聖寺龍門付近。琴坂の紅葉もまだ残っていました。

 

 

宇治神社の前から朝霧橋を渡って,平等院表門付近へ。

あじろぎの道付近にはたくさんの紅葉が残っていて,

多くの外国人観光客があふれています。

 

 あじろぎの道の紅葉。

 あじろぎの道。観光客も途切れません。

 あじろぎの道。後方は塔の島と結ぶ橘橋。

 平等院表門前の庭には,落ちた紅葉が絨毯のように広がっていました。

 奥は門前の藤棚です。

 平等院表門。さすがに入場の列はほとんどありませんでした。

 

今日は,朝夕はとても冷え込みましたが,

丸1日,小春日和の快晴でした。

しかし,季節外れの黄砂が少し飛んでいるのか

京都市内方面はかなりかすんでいるようでした。

 

 いつもの公園からの景色。少しかすんでいて,北山はきれいに見えません。