大津の菓匠「叶 匠壽庵」が里山を整備して作った

「寿長生の郷(すないのさと)」に行ってきました。

 

自宅から車で,宇治田原経由で約30分ほど。

一応大津市ですが,石山からでも30分くらいかかるようです。

 

 

広い里山の敷地にたくさんの樹木があって,

里山の風情を残しています。

大きな梅林や柚子畑のほかにヤギもいます。

 

いくつかの建物(東屋)があって,

とても静かな環境です。

みごとな梅林は,梅の花の季節はきれいでしょうね。

 

食事処や菓子売り場(菓匠ですから),茶室の他,

ベーカリーやカフェもあります。

 

今日はお昼を食べたあとだったので,

カフェでひと休みして,苑内をウォーキングしました。

 

 Bakery & Cafe 野坐(のざ)。1階Bakery,2階がCafeです。

 Cafe野坐(のざ)でいただいた「山家の秋(モンブラン)とサイフォンコーヒー。

 美味しいモンブランでした。

 

 

その後,広い苑内をウォーキング,

というかちょっとした山登りでした。

 

苑内にはいろいろな果実が稔っていて,

しっかり秋を感じました。

 

 カリンの実。

 クリの実。

 柚子の実。

 ハギの花。

 

里山の山頂には「持国天」の祠があります。

 

 山頂からの景色。

 

苑内散歩は4000歩あまり。

梅や桜の花の時期にも,ぜひ行ってみたいものです。