暮れのお墓参りに大谷本廟に行ってきました。

 

お盆にはお参りしたけど,

秋のお彼岸や母の命日にはお参りできなかったので,

年内に一度行っておこうと思って,お参りすることにしました。

 

「永代経」の法要(お勤め)は毎日2回行われているので,

参加しやすくていいです。

 

寒いこともあってか,さすがに参拝者は少なかったです。

 

 大谷本廟の「仏殿」。

 永代経の法要(お勤め)は「読経所」(左の建物)で。

 以前は「仏殿」(右の建物)で行われていましたが,最近はずっと読経所です。

 「読経所」はディスタンスも取りやすいように椅子席なので,とても楽です。

 墓所にあたる「祖壇・明著堂」。ここに納骨してあります。

 「祖壇・明著堂」の解説の高札。

 

 

今日はまだ少し陽ざしがあったけど,

夕方から雨が降って,明日からは寒くなるようです。

宇治でも日曜日には雪が降るのでしょうか?