昨日(4/21)は,以前にも歩いたコースで,

白川地区から天ヶ瀬吊り橋を渡って,

宇治川右岸を興聖寺へ行き,平等院に立ち寄りました。

 

今日は,塔の島から宇治上神社経由で大吉山に登りました。

大吉山は,塔の島から宇治神社方面をながめたとき,

その背景になる小高い山です。

とは言っても,登山道を20分も歩けば展望台に着きます。

 

 世界遺産「宇治上神社」。

 今日は,新型コロナの影響で門が閉まっていました。

 大吉山登山道(と言っても散歩道みたいなものですが…)。

 とても気持ちのよい山道で,親子連れなどたくさんの人が登っています。

 展望台からの景色。宇治の市街地が眺望できます。

 「平等院鳳凰堂」も,結構近くに見えます。

 今日は,初めて大吉山(佛徳山)の三角点まで上がってみました。

 さらに奥には,朝日山観音堂があります。

 観音堂の横には,「莵道稚郎子(うじのいらつこ)」の墓もありました。

 

上まで登ってみて初めて知ったのですが,

大吉山から興聖寺の裏手に降りる道があったので,

今日は初めて歩いてみました。

 

 興聖寺の参道「琴坂」(4/21)。新緑がきれいです。

 興聖寺の山門(4/21)。

 琴坂の下の石門(4/21)。「佛徳山龍門」と大きく書かれています。

 宇治神社の隣にある「恵心院」のヤマブキ(4/21)。

 

今日は,予定以上に歩きました。

2時間半ほどで7.8km。1.1万歩超え。

しかも山歩き。

今日も1日元気です。