アミノ酸とタンパク質の反応 | じぃの科学だいすきブログ

じぃの科学だいすきブログ

仮説実験授業によるたのしい科学の授業をめざす「じぃ」のブログです。
授業とは関わらなくなったけど,たのしいことに貪欲になりたいと思っています。

今日の高3の「化学」の授業のテーマは,

「アミノ酸とタンパク質・核酸」です。

 

アミノ酸の性質とペプチド結合の形成,

そしてタンパク質の構造に関しては,

前回の授業で話をしたので,

今日は,生徒実験をやってもらいながら,

その反応と酵素の性質の話をしました。

 

今日の生徒実験の黒板。

 

「アミノ酸とタンパク質の反応1」

左の3本はグリシン水溶液。

左から「ニンヒドリン反応」,ビウレット反応とキサントプロテイン反応は出ません。

 

右の2本は「卵白水溶液」。

左が「ニンヒドリン反応」,右が「ビウレット反応」。

 

「タンパク質の反応2」

すべて卵白水溶液(タンパク質)の反応。

 

左から2本は「キサントプロテイン反応」。

濃硝酸を加えて加熱すると黄色に(左)。水酸化ナトリウムを加えると橙色に(右)。

右の4本はタンパク質の「変性」実験。

左から順に,熱による変性と,

希硫酸(強酸),硫酸銅(重金属),エタノール(有機物)による変性。

 

最近は,教科書や資料集にもきれいな写真が載っているんですが,

やっぱり実物を見ると印象が違うようです。