高3の授業は,

先日から「熱化学」を急いですませて,

「反応速度と化学平衡」の分野に入りました。

 

この分野は,あまり深入りする必要もないので,

とりあえずイメージ作りを優先させます。

 

 

今日は,「反応速度と濃度との関係」を測る実験をやってもらいました。

いわゆる「時計反応」と言われる反応です。

 

ヨウ素酸カリウム水溶液と亜硫酸水素ナトリウム水溶液の反応で,

亜硫酸水素ナトリウムがなくなるとヨウ素が生じて,

デンプンと反応して色がつきます。

 

ヨウ素の色が出るまでの時間を測って,

一定量の亜硝酸水素ナトリウムが反応する速度を測ります。

 

今日の黒板。

KIO3の濃度を変えて反応速度を測ります。

KIO3の濃度と反応速度の関係をグラフに。

この反応の速度はKIO3の濃度に比例することが求められます。

 

これはある班のデータをプロットしたもの。

結構きれいな直線になっています。

 

ホールピペットは1年生のとき使ったはずだけど,

結構使い方を忘れているようでした。

 

次は,触媒の話題です。

いくつかの実験を見てもらいながら,

触媒の働きを考えてもらいます。