今月の街角かがく倶楽部・宇治は,

西村寿雄さんの〈石ころ学入門〉でした。

 

定年退職してからは「化学」しかやっていませんが,

以前は中学校理科も担当したことがあるので,

物理,化学,生物,地学の各分野の内容にも

それなりに興味があります。

 

でも,これまでずっと理科を教えてきたけど,

地学分野の中でも特に石の分野だけは,

これまで何度勉強しても定着せず,

自分の中でも苦手意識が消えませんでした。

 

さまざまな石を見てもどれがどれなのか…

さっぱり分かりません。

分かるのは「花こう岩」くらいでしょうか。

(あっ,黒曜石は知ってる!)

 

 

今日の授業を通じて,

「分類」することを通じて

石を見る視点がはっきりしてきたように思います。

 

最初は分からなかった石の個性が

少しずつ見えてきたのはうれしいです。

(やっぱり,「分類」というのは大切ですね。)

 

最後に完成した「石の標本」。

 

石のでき方や地球の歴史から,宇宙の歴史にまで

想像を広げることができたような気がする

とっても楽しい授業体験でした。

 

石に対するアレルギー(?)も少しは克服できたかな?