【HSS型HSP】複雑な自分の扱い方を習得するのが喜び | 他人に敏感すぎるあなたの人間関係がどんどん良くなる方法

他人に敏感すぎるあなたの人間関係がどんどん良くなる方法

人の顔色にふりまわされるHSP・アダルトチルドレン、集中できない、自信が持てない、不安感、
孤独感などでお困りの経営者・組織リーダー・個人の方に向けたカウンセラー坂本純子のブログです。

●  【HSS型HSP】複雑な自分の扱い方を習得するのが喜び

 

こんにちは、坂本純子です。

 

 

 

刺激を求める繊細タイプの、HSS型HSPタイプの人の特徴を書きますね↓

 

 

・社交的だけど人見知り

 

・神経質だけど大雑把

 

・積極的に行動するわりに慎重

 

・飽きっぽいけど凝り性でもある

 

・空気読めないけど気遣いする

 

・チャレンジするけど傷つきやすい

 


このような、相反する2つの性質を持っている人が多いのです。

 

 

そのため、自分の扱い方に悩みがち。

 

 

なにせ、世間で言う「ふつう」の枠におさまらないのでね。

 

 

HSS型HSPの自覚があるあなたは、どうですか?

 

 

いくつ当てはまりますか?

 

 

この気質の人が、本来の自分で幸せに生きるには、世の中の「ふつう」を目指さないこと。

 

 

ここを目標にしてしまうと、苦しくなります。

 

 

なぜなら、「継続して長く続ける」のような、世間で言われる良いことが、苦手だったりするので。

 

 

なので、とことん自分を探求して、あなたならではの生きやすさを見つけていこう。

 

 

そのために、

 

1,相反する2つの性質を持った、複雑な自分のすべてを受け入れること。

 

 

2,好奇心旺盛な自分の行動を制限しないこと。

 

 

3,勇気をもって行動すること。

 

 

これらを意識しましょう。

 

 

こうやって、複雑な自分の扱い方を習得しながら、自分の生きやすい世界を創っていくことが、このタイプの喜びでもあるので。

 

 

集団意識の壁を乗り越えよう!

 

 

応援しています。

 

 

もし、自分の扱い方を習得して、自分らしく幸せに生きたいと思いながらも、不安や怖れに押しつぶされそうな人は、よかったらご相談くださいね

https://j-method.com/taiken/

 

 

あなたの心の根っこにアクセスして、スムーズにあなたならでは幸せに進めるよう、協力させていただきます。

 

 

 

宝石緑 職場で人とのコミュニケーションにお困りのHSPの方に、こちらの無料レポート&メルマガをお届けしています。

 ↓↓↓

「職場で緊張せずにコミュニケーションを

取りたいならやってはいけない3つのこと」

 

 

【お知らせ★】

 

現在受付中のメニュー&イベントです

 

■ まずは一度心理セッションを受けてみたい、という方向けに体験セッションを実施しています

https://j-method.com/taiken/

 

 

■ 心の悩みや生きづらさを手放して、あなたの本質を引き出す心理セッションメニュー一覧

https://j-method.com/menuichiran/
 

 

■ 坂本純子webサイト