HSPが人に違和感を感じるとき | 他人に敏感すぎるあなたの人間関係がどんどん良くなる方法

他人に敏感すぎるあなたの人間関係がどんどん良くなる方法

人の顔色にふりまわされるHSP・アダルトチルドレン、集中できない、自信が持てない、不安感、
孤独感などでお困りの経営者・組織リーダー・個人の方に向けたカウンセラー坂本純子のブログです。

 

繊細な気質のHSPの人は、人の本音と建て前をキャッチしたり、相手のついているウソなど人の違和感を敏感に感じとります。

 

 

 

HSPの人はささいな刺激にも反応する敏感な脳を持っていると言われています。

 

 

 

だから、人が発するなにかしらのエネルギーを拾うことができる。

 

 

 

たとえば、本音で思っていることと言葉で発している内容が違うときに、その人の表情や雰囲気に違和感を感じたりします。

 

 

 

この違和感を感じる人は少ないので、この違和感を人に伝えてもわかってもらえないことが多くてさみしい思いをしてしまう人も多いのですが。。。

 

 

 

で、この違和感をキャッチしたときに、自分が何を感じたのかを大切にしましょう。

 

 

 

そして、本音と行動や言葉がバラバラな人に違和感を感じたのなら、自分の本音と行動・言葉は一致させましょう。

 

 

 

自分の発するエネルギーはクリアなものでいたいですよね。

 

 

 

自分に正直に行動しているエネルギーを自分で感じてください。

 

 

 

このエネルギーの心地よさを感じましょう。

 

 

 

これ、HSPが快適に生きるためにとても大切なことです。

 

 

 

応援しています!

 

 

♠ 個別相談&体験セッションを行っています
http://j-method.com/blog/2016/03/13/post-272/

 

 

♠  無料メール講座 実施中

「とても繊細なあなたが安心して自分の人生を生きる7つのヒント」 ご登録はこちらからどうぞ

 

 

♠ お役立ち記事 ♠

HSPの特徴とその敏感な気質を活かすために必要なこと

【HSPと仕事の悩み】周りに人がいると集中できない

人前で話すときに頭の中がまっ白になる自分を何とかしたい