


森守洋プロのダウンブローを学ぶことで、体を回し過ぎることの弊害に気付かされました


私は、トップからダウンスイングにおいて体を回す意識が強いため、腰も右肩もガバッと開いて振り遅れていたんですね


1年間、ゴルフスクールでティーチングプロに「体を回せ」を叩き込まれましたからね


右肩を開かないように手でスイングするとスライスがだいぶ緩和しました

でも、それじゃあ体の動きを止めた手打ちですよね


そこで、まずバックスイングで右膝を動かさないようにして腰の回り過ぎを抑えて、右股関節を切り上げる。
トップから腕を横に振らないで真下に向かってフェースターンしながら振るようにする。
腕を真下に振ることで、右股関節に切り上っていた体が連動して左関節が切り上がる

腕を真下に振ってもフェースターンすれば腕は横に振られ球も捕まる、という感じです

森守洋プロは次の様に言います。
プロは腕の振り方を知っていて無意識で振れるから体の回転を意識している。しかし、腕の振り方を知らないアマチュアは体の回転を意識するよりも、腕の振り方をまず覚えるべきだと。腕を振れば自然と体は回るというのです。
私は森守洋プロの理論に実感を持って共感しています


何よりもボディーターンによって嫌いになりかけていたゴルフを、森守洋プロのダウンブローでまた好きになれたのですから
