森守洋プロ 2 | 御茶ノ水で働く文系軟弱ゴルファーN課長のブログ

御茶ノ水で働く文系軟弱ゴルファーN課長のブログ

文具やゴルフ用品を好きな黒で揃えることにこだわっています。会社では整理整頓を常に意識して仕事をしている断捨離ーマン(^_^)ゴルフを始めて早数年、カッコばかり凝って腕前は今だに初心者レベル(^_^;)上司と部下に挟まれるしがない中間管理職の哀愁ブログなのであーる!!

森守洋プロに直接習ったことはありませんが、著書はほとんど揃えてますアップかお2


森守洋プロのダウンブローを学ぶことで、体を回し過ぎることの弊害に気付かされましたえ゛!ひらめき電球

私は、トップからダウンスイングにおいて体を回す意識が強いため、腰も右肩もガバッと開いて振り遅れていたんですね苦笑汗
1年間、ゴルフスクールでティーチングプロに「体を回せ」を叩き込まれましたからね苦笑あせる

右肩を開かないように手でスイングするとスライスがだいぶ緩和しましたお~

でも、それじゃあ体の動きを止めた手打ちですよねむっあせる

そこで、まずバックスイングで右膝を動かさないようにして腰の回り過ぎを抑えて、右股関節を切り上げる。
トップから腕を横に振らないで真下に向かってフェースターンしながら振るようにする。

腕を真下に振ることで、右股関節に切り上っていた体が連動して左関節が切り上がるアップ

腕を真下に振ってもフェースターンすれば腕は横に振られ球も捕まる、という感じですかお2

森守洋プロは次の様に言います。
プロは腕の振り方を知っていて無意識で振れるから体の回転を意識している。しかし、腕の振り方を知らないアマチュアは体の回転を意識するよりも、腕の振り方をまず覚えるべきだと。腕を振れば自然と体は回るというのです。
私は森守洋プロの理論に実感を持って共感していますキャハハラブラブ
何よりもボディーターンによって嫌いになりかけていたゴルフを、森守洋プロのダウンブローでまた好きになれたのですからキャッ☆