本日は、息子の中学の卒業式

 

中学も中高一貫校ですが、娘とは違う学校。

ちなみに男子校。私立といえども進学校ではないので、学力が高いわけではないです。

 

こちらの卒業式は、引き続き高校でも一緒になる子が多いからか、感動的というよりは淡々と進む卒業式な印象。

娘の学校より、テキパキした進行でした。

全部で1時間半くらい。ちょうどいい式次第だったと思います。卒業生と保護者席の間に在校生(多分2年生)がいたのですが、暇そうにしていたのが印象的。男子なんてそんなもんだよなぁ、と感じます。

ただ、これが高校になると、次はバラバラになるわけでおそらく感動的になるんだろうなと思います。

 

あと、式次第の中に、学事報告という項目があるのは珍しいかな。

自分は中高どちらも公立だったからか、学事報告というものはなかったです。

宗教校ではないので、比較的効率の卒業式に近いものが感じられます。

 

でもって、式が終わるとその後親も教室へ移動してそのまま最後のホームルーム。
ここで先生から最後の英語の授業。。。これは面白かった。

先生はちょっと固い印象ですが、面倒見がいい感じでした。今更、って感じですが。

最後にスライドで1年からの思い出も紹介され、なかなかいい感じ。

 

子供たちは、みんなで写真撮影をして中学最後の学校を楽しんでました。

 

1年のころはまだコロナを引きづっているころ。

入学式は、参加人数が各家庭1名まで。妻だけが参加し、私は参加できていない。

息子の行事はことごとく中止のなかでも、オンライン授業などしっかりやっていただいき、学校、先生には本当に頭が上がりません。みんなが初めてのことばかりで大変だったと思います。

 

さて、息子自身は中学生活はどうだったんだろう。部活もドタバタがあったり、趣味に走るよう感じでもありつつ、勉強はほどほど。おとなしい正確なだけに、学校で生活できていたのか少々心配だったけど、今日の状況を見て楽しそうだったので一安心。

今後自分の意見はしっかり言えるように成長してほしいなと思います。

 

さて、息子もこれにて義務教育終了。

 

さっそく高校の教科書の請求が来てました。いやぁ、お金かかりますね・・・。