東海地方は入梅に突入!

梅雨と言えば熱帯雨林。

私のジャングルームも少しテコ入れ。

熱帯雨林と言えば、やはりシダだろう。

と言う事で、シダを増やしてみた。

先ずはネフロレピス





シノブ



アスプレニウム



コタニワタリ



そして名も知らずに買ったシダ。






そして室内はこんな感じになった。











ジャングルに欠かせない物、それは食虫植物。



そして猫科の猛獣。





今日はミミカキグザと言う食虫植物を買って来たのだが・・・

狙いは、猫パウチにたかるコバエ退治なのだが、食虫植物と言う事だけで買って来て、どんな捕虫をするのか調べてみたら、こいつが捕虫するのはミジンコ・・・

ダメじゃん!

屋上のモウセンゴケは花盛り。



モウセンゴケに花が咲くとは知らなかった。
しかも、結構な数の蕾が付いてる。

ジャングルームでは、クチナシが咲き始めたのでクチナシの香りが漂っている。





屋上のクチナシも間もなく咲きそうだ。



但し、屋上ではクチナシよりもカサブランカが猛烈な香りを放っている。



今年もスカシユリのブラックチャームが花を付けた。



鉄砲ユリも頑張っている。



そんな鉄砲ユリに紛れ込む不審者。



ユリになり切るセイタカアワダチソウ。

メドウセージも綺麗だ。



この黒の額と見事なブルーの色合いが好きだ。

トマトも実を付けている。



今年も、屋上のジャングル化が進んでいる。

やはりジャングルには猫科の猛獣が似合う。





今日は通販で「花美人」と言うジャスミンを購入した。

このジャスミンの特徴は、開花期が10月~5月であること。
同じジャスミンのホワイトプリンセスが5月~10月なので、この荷品種を栽培すれば、一年中ジャスミンの香りが楽しめる事になる。


ホワイトプリンセスはまだ花を付けていないが、選定した枝を挿し木にしたら根が生えて来た。

それが4鉢。

花美人も同じ様にして増やそうと思う。