最近、メインサイトのアクセス数が極端に落ちて来た。

最初は更新してなかった為か?と思っていたのだが、ふとある事に気が付いた。

Googleで検索して出てきた自分のページをクリックすると、httpsにしたはずなのにhttp:になっている。

何で~?と思って原因を調べてみたら、WordPressで使っていたサイトマップを自動作成するプラグインがhttpsに対応しておらず、作られていたサイトマップがhttpのままだった。

Google Search Consoleでも確認したらhttpのままだった。

Googleは2015年からhttpsを優先表示させるように変更がなされている。
それに対応してhttpsを導入したのだが、思わぬ所で大失敗。

httpsにするだけではダメだったのね。

しこで急いでhttpsに対応しているサイトマップ自動作成のプラグインを導入した。

それだけでは終わらない。

Google Search Consoleをよく読んでみたら、httpとhttpsの両方を登録したほうが良いとか書いてある。
しかもwww付きのURLとwww無しのURLも両方登録したほうが良いとか。

一つのページで4つ登録しろって事か?
とりあえず、書かれている通り全部のURLを登録したら、Google 検索で表示された自分のページがhttpsに変更されていた。

まあ、検索結果に反映されるのはまだ先だろう。


原因を突き止め対策するのに今朝の6時までかかってしまった。
それから寝たので起きたら10時前。

ゴールデンウィーク最後の日を半日損した気分だ。

まあ、昨日は14時から昼寝して、起きたのが21時だったので睡眠不足は無い。


アクセス数の低下は調査依頼の低下に直結するので、暫くはバイト中心か~!

まあ、収入は減るがバイト生活も悪くない。
何と言っても、体を使って汗を流す仕事は楽しいし、何より働いた充実感がある。

なので明日からはバイト三昧だ。