今日は朝から屋上をチェック。

雨が降った後の屋上は、排水口に落ち葉が詰まってプールになっている事があるので必ずチェックする。

今日は異常なし。

ついでに朝食代わりにイチゴを貪り食っていた。

今年のイチゴは大粒に育っている。



そして豊作。







食べても食べても無くならない。

まだ赤くなっていないイチゴが次から次へと赤くなって行く。



大好きなイチゴを思う存分食べたくて育て始め、念願通りになった。

こいつはこれで完熟。



赤くならない白イチゴで、トロピカルアロマと言う。
トロピカルアロマと言うだけあって、パイナップル風味のイチゴだ。

去年から人工授粉をやめて、虫さん達にお任せしているので失敗作も多い。

こんなのとか



こんなのとか



こんなの




ミツバチさんが来てくれればもっと綺麗に受粉させてくれるのだが、残念ながらミツバチさんは来てくれない。

メインはクマンバチとコバエのような小さな虫。

まあ、そんな小さな虫でも受粉はしてくれる。

自家結果しない梨も沢山実を付けている。



これは幸水。

幸水は沢山実を付けたのだが、ラフランスは2個しか生っていない。

多分、花期のズレの為だと思う。

去年は豊水も有ったのだが、コガネムシの幼虫に根っこを根こそぎ食われて枯れてしまい、新たに買い直したのだが今年はまだ花を付けない。

ブルーベリーは順調。







ブルーベリーも今年は豊作のようだ。

桃も結構実を付けている。



そしてマルベリーも



糖尿病なのにイチゴを沢山食べて大丈夫か?と言われる事もあるが、果物の中でイチゴは血糖値の上がり難い果物なので、食べるならイチゴだ。

ブルーベリーはアントシアニンやビタミンEが多く、血流改善や目に良い。
しかもイチゴとブルーベリーは買うと結構高い。

なので、屋上菜園のメインはイチゴとブルーベリーだ。

因みにこいつの名前もイチゴと言う。



イチゴと言っても「苺」ではなく一期一会の「一期」だ。
生涯を共にする存在、そして二度と訪れる事のない一瞬を大切にする意味を込めて付けた。

そしてこれもその一瞬。





イチゴを肩に乗せてイチゴを食べる。

しかし、こいつが後ろを向くと



肥料の原料の臭いが漂って来る。

こいつは女の子なのにお尻の始末が雑なので、お尻で肥料を発酵させている。

気が付いたら拭く様にしているのだが、食欲魔人なのでトイレの数も多く追いつかない。
そして、最近ウエストが見当たらなくなって来たので、現在食事制限中。

こうして肩に乗ってくれるのは嬉しいのだが、ここから肩に飛び乗るという事は・・・



服を洗濯しなければ・・・

そしてこいつらも屋上にいると言う事は・・・





このまま家の中を歩くとどうなるのか・・・


雑巾の準備が必要だ。


昨日、私のベッドのしたから娘のショートブーツが片方だけ出て来た。

なんで?

こんな事をするのはチビ黒しかいない。
しかし、ブーツを咥えて運んでくる姿を想像すると可愛い。

自分の背丈より大きなブーツを咥えて、引きずりながらヨイショ、ヨイショと運んで来る姿が目に浮かぶ。