先日購入した月下香だが、結構温度が必要らしいので、月下香の栽培場所を用意した。

栽培場所とするのは、以前水遣りに使用していた水槽。
今は、ホースで水を撒いているので使っていない。

夏になるとボウフラも湧くのでボウフラ対策など、結構面倒だった。

この水槽の水を抜いて温室代わりに使う事にした。

しかし、水抜きが大変だった。

長年堆積した藻だがミドリムシだか訳の分からない緑のドロドロが堆積しているので、まずは上澄みを抜く。

すると、ドロドロが顔を出す。



これをどう処分するか。

まあ、植物には違いないので、畑に撒く事にした。
海藻が肥料になるのなら、これも似たような物だろう。

これを桶にすくい上げると、たっぷり二杯。



これを桃、梨、ミカン、ジャガイモに撒いた。

撒くと、土の上にねっとりと広がる。



このまま乾燥させ、乾いたら土に混ぜ込む。

そして水槽をナイロンたわしでゴシゴシ洗い、月下香をセット。



後は、底面に土を敷き、ビニールで蓋をすればOK.

これで生育環境の15℃以上はキープできるだろう。

今日はハンギングのイチゴの並べ替えもしたのだが、白のハンギングを吊っているプラスチックがバキバキと折れる。

一年野ざらしにすると劣化するようだ。

今までは新しい物に取り替えていたが、ダイソーでこんな物を売っていたので使ってみた。



これならハンギングの鉢を変えなくても良い。