今日、屋上で水を撒いていたらキャタピーを見付けた。

 

 

おのれキャタピー!

 

すかさずキャッチアンドキル!

 

こいつを野放しにして置くとこう言う事になる。

 

ミカンの新芽は食い尽くされ、枝だけに・・・

 

これでは来年実を付けるかどうか分からない。

今日は7匹あの世へ送った。

 

こいつら保護色なので見付けるのが大変だ。

 

進化してバタフリーになったやつらは、我が家のニャースが退治してくれるが、進化前のキャタピーは退治してくれない。

薬を使いたい気持ちも有るが、ストライクやスピアーの事を思うと使えない。

 

今日は先日中村公園で採取したミドリの放線菌をイチゴの鉢に移植した。

その鉢で増やしながら効果を見ようと思う。

 

そう言えば、この時期に梨の花(豊水)が咲いていた。

 

 

狂い咲きするような気候でも無いのに、何故咲いたのだろう?

まあ、下の方の小さな枝だけなので、来年への影響は無いと思う。

 

幸水は実を大きくしている。

 

四季なりイチゴも、花を復活させ始めた。

 

 

サツマイモは侵略の手を緩めない。

この葉の色が変われば収穫する。

 

これだけうっそうと茂っていれば、そこそこの芋が採れるだろう。