今日は糖尿病の定期健診に行った。
ヘモグロビンA1Cは6.5ですこぶる良いとの事。
中性脂肪やコレステロール値も全く問題ないと言われたのだが、この腹のたるみは何だ?
長期休暇に入って、最近腹のたるみが気になりだした。
やはり体を動かせと言う事なのか?
定期健診で血液検査をする時にいつもしている事がある。
それが、採血おみくじ。
7席程度ある椅子に、それぞれ採血する担当者がいる。
それは男性だったり、女性だったり。
その女性にも年配者もいれば若い子もいる。
そうなれば、当然採血はあの娘が良いなと言う、個人的趣味が頭をよぎる。
どの席になるかは順番なので、第一希望が大吉、第二希望が吉、第三希望が中吉、第四希望が小吉、第五希望が末吉、第六希望が凶、第7希望が大凶と、採血をおみくじにしている。
そして、第一希望でも痛ければ「隠れ凶」、第7希望でも痛くなければ「隠れ吉」としている。
前回は大吉だったのだが、今日は初めは吉だったのだが針を刺したら「隠れ凶」だった。
なんと言うか、針を刺した瞬間に血管から少しずれているような、そこじゃないと言う感覚の直後に、針先が軌道修正しているのが分かり、針が血管を触る距離の長さを感じた。
やはり看護師は容姿では無い事を実感するのだが、普段若い女性と接する機会が少ないと、それはそれで秘めたる楽しみでもある。
ハッキリ言って、採血の待ち時間だけで40分、それから診察まで1時間超の待ち時間、そんな秘めたる楽しみでもなければ退屈すぎる。