時折見るyahoo知恵袋だが、妄想系の質問に「統合失調症」と決め付けたり、幻聴系の質問にも「統合失調症」と決め付ける人を多く見かける。

 

そうした決め付けは、質問する人を追い詰める事になりかねない。

 

また、生活騒音に関する相談でも、騒音ありきで質問や回答がなされている。

「騒音の無い騒音被害」もある事が全く知られていない。

 

なので、知恵ノートを書くと共に、質問の回答にも書き込みをしている。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n385706

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n385676

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n385582

 

本来、自分のサイト以外での発言は控えて来が、少し方向転換する事にした。

 

その質問に対する回答をしている時に、色々な事も分かって来た。

まず、私の著書を宣伝してくれている人がいる事、そして私のサイトへはリンクが貼れなくなっている事だ。

 

そう言えば、「HPのコメントにも色々出没」で書いた「kichigai waterさんは名前の通りキチガイなのですか?」とのコメントもyahoo知恵袋の事だ。

考えてみれば、以前は「ここを読め」とか、リンクが張られる事が多かったのだが、ここ数年知恵袋にリンクが張られる事は無くなっている。

 

これは、私が自分のサイトへリンクを張ろうとしたから404エラーになったのか、それともkichigai waterさんなどの方の行為が、マルチポストと見なされてリンクが貼れなくなったのか、それとも「名前の通りキチガイなのですか?」とコメントを寄せた人の通告でリンクできなくなったのか?不明だ。

 

もし、自分のサイトへのリンク以外の理由で、リンク出来なくなっていたとすると、著書を評価し、宣伝してくれるのは嬉しいのだが、リンク自体が張れなくなる事も考えられる。

 

まあ、知恵袋から飛んでくる人などは限られているので、リンクが出来なくなったとしても然程影響は無いのだが、情報の非対称性と言う観点からすると問題を感じる。

 

集団ストーカーに関して言えば、テクノロジー犯罪被害者の会系へのリンクはOKで、否定的な私のサイトへのリンクはNG、それでは情報の対象性が担保されない。

そこに問題を感じる。

 

著書を宣伝してくれるのは嬉しいのだが、それと同じ事になっては本末転倒だ。