今日もお休み、天気も良いので屋上でお花の手入れ。

こんな時は思わずあの歌が出て来る。

それは「花と小父さん」。

 

まあ、私の場合小父さんではなく「花とオッサン」なのだが・・・

 

屋上で、花や果物の手入れをしていると、花の美しさや花の香りに癒されて時間を忘れてしまう。

今の屋上は、この歌のように小さな花が多いが、間も無くユリやダリアなどの大輪の花も咲く。

 

今、紫のバラが綺麗だ。

 

ピンクのバラも一輪花が開きかけている。

 

赤のバラはまだ蕾だ。

 

カーネーションも咲き出した。

 

赤いカーネーションも植えてあるはずなのだが、赤っぽい蕾が見当たらない。

 

カーネーションは桃に寄せ植えしてあるのだが、はっきり言って桃の実なのかカーネーションの蕾なのか分からん。

 

今、チャイブの花が見頃だ。

しかし、チャイブと言えば聞えは良いが、これはネギ。

同じネギでも下仁田ネギの花は美しくない。

まあ、美しくなくても美味しいから許そう。

この下仁田ネギは、ペットボトルの中で4年目を迎えた長老なので、食べるのに忍びない。

 

恐らく、根元で切ればまた生えて来るとは思うが・・・

 

そう言えば、キャベツも2年目に突入だ。

根元で切ったキャベツも・・・

 

それが一ヶ月で復活する。

 

一株で何度も食べられるとお得感満載だ。

因みに芽キャベツ3年目に突入した。

 

ニラは2回収穫して、今この状態だ。

 

相変わらずメロンは自縛プレイがお好きの様だ。

 

今日はまたバナナの赤ちゃんを2つ発見した。

こんなに増えて育てられるだろうか?

これが飼育崩壊と言う物か・・・

 

可哀想だが里子に出そう。

 

着々と領土拡大を狙うトマトの様にはしたくない。

 

おのれトマト!

抜いても抜いても次々と生えてきやがる。