今、事務所の芳香としてヒヤシンスが置いてあるのだが・・・
事務所に入るとヒヤシンスの爽やかな香りが心地良い。
しかし、花に鼻を近づけて臭いを嗅ぐと臭い。
離れるととても良い香りなのに、花の臭いを嗅ぐと青臭い。
まあ、花に近寄らなければ問題は無いか。
今日は久々に暇が出来たので巨峰の植え替えをしたのだが・・・
鉢の中には生態系が出来ていたらしく、色々な虫がお住まいになられていた。
クロバネゴキブリ、チャバネゴキブリ、ワモンゴキブリ・・・
ゴキブリの巣かよ!
その他に、ハサミムシ、ヤスデ、ミミズ、ワラジムシ
ヤスデやワラジムシにミミズは、土壌分解してくれるので土を肥やしてくれる。
ハサミムシはワラジムシを捕食しているのだろう。
その糞も土を肥やしてくれる。
ゴキブリ以外は歓迎なのだが・・・
しかし、こうした虫をマジマジと見ると、カンブリア期の生物を髣髴とさせる。
事務所に入るとヒヤシンスの爽やかな香りが心地良い。
しかし、花に鼻を近づけて臭いを嗅ぐと臭い。
離れるととても良い香りなのに、花の臭いを嗅ぐと青臭い。
まあ、花に近寄らなければ問題は無いか。
今日は久々に暇が出来たので巨峰の植え替えをしたのだが・・・
鉢の中には生態系が出来ていたらしく、色々な虫がお住まいになられていた。
クロバネゴキブリ、チャバネゴキブリ、ワモンゴキブリ・・・
ゴキブリの巣かよ!
その他に、ハサミムシ、ヤスデ、ミミズ、ワラジムシ
ヤスデやワラジムシにミミズは、土壌分解してくれるので土を肥やしてくれる。
ハサミムシはワラジムシを捕食しているのだろう。
その糞も土を肥やしてくれる。
ゴキブリ以外は歓迎なのだが・・・
しかし、こうした虫をマジマジと見ると、カンブリア期の生物を髣髴とさせる。