今日は屋上でのんびりと農作業。

朝起きてからまずはメールチェック。
猫達は定位置でお休み中。




メールチェックを終えて屋上に行こうと席を立つと猫達も付いてくる。

おや?黒猫の尻尾が変。



黒猫さん、寝癖付いてますよ。


猫達はウニャウニャ言いながら屋上まで付いて来た。

今日は、イチゴの苗の植え付けと、イチゴの枯れた葉っぱの撤去と、「菌の黒汁」の散布。

伸びたランナーを植え込んでいた株が根を張り、そろそろ植え替え時期なのでランナーを切って植え付けていると後ろから鋭い視線が・・・



灰猫が興味津々にミカンの陰から覗いていた。

・・・怖いぞその顔!

今日植え付けたのは、「章姫」と「らくなり」と「ホワイトベリー」と「天使のイチゴ」だ。
ついでに先日購入した「ビルベリー」も植え込んだ。

もう屋上菜園は春の気配がプンプンしている。


イチゴのは新芽を付け始め、冬眠から覚めたみたいだ。

イチゴが活動を始めたので、冬場に枯れた葉を取り除き風通しを良くする。

取り除いた葉はまとめて腐葉土にする。




ここに集めている土は、全てこの屋上菜園で作った4年分の野菜達。
干からびた実も一緒に埋葬しているので、野生化したピーマンやらトマトやらナスやらが勝手に生えて来る。
この中に、土作りでプランターの土を取り出した時に出て来たコガネムシの幼虫やワラジムシを見つけ次第放り込んでいる。

かなり悩まされたコガネムシの幼虫だが、こいつらの土作りの能力はハンパではない。
プランターにビッシリ詰まった根を皆無にして、フカフカの土に変える。

しかし育てているイチゴの根も食べてしまうので、コガネムシの幼虫がプランターに巣くえばイチゴは枯れ果ててしまう。
どれだけのイチゴがこいつらの被害で枯れた事か・・・

それでも、こいつらが作った土は見事だ。
それを利用しない手は無い。

この腐葉土畑の中なら思う存分食い尽くしてくれ。


腐葉土畑の土の仕切りは、ペットボトル栽培の「ではつか大根」で漬物にする予定だ。





植え込みを終えて「菌の黒汁」を散布。
これから毎週散布する予定だ。

さすがに屋上の土も最も旧いもので4年目を迎えるので、連作障害が危惧される。
その連作障害対策として、菌の黒汁を使う。

今年は万田酵素のアミノアルファも使おうと思う。

肥料はハイポレックスの錠剤を使う予定だ。


来週は、プランターの下にグラインダーで切り込んで縦溝を作り、全てのプランターをスリット鉢に改造しようと思う。

スリット鉢にする事で根張りを良くするのが狙いだ。