今日、通販で注文していた手の平サイズのネットメロン「ころたん」が届いたので、雨天の中で植え込みした。

「ころたん」は4株、別品種のネットメロンと合せて今年はメロンが6株だ。

ころたんを植えた事で、黒猫の鉢がなくなってしまった。
まああいつの事だから別の居場所を見つけるだろう。
先日ミニトマトの「わき芽」を摘んでプランターに刺して置いたのだが、一時はぐんにゃりとしおれていたのだが、山場を通り越して元気に育ち始めた。

トマトはこうして摘んだ「わき芽」を刺して置けば、始めは枯れたようにしおれるが、1週間程度で育ち始める。
なので苗を沢山買う必要は無い。
一昨年から育てている「豊水」だが、自家受粉しない為に、去年「ラフランス」を入れたのだが、今年ラフランスが満開の時に豊水は一枚の葉も付けておらず、開花時期がかなり違っている事が分かり今年は幸水も入れた。

3品種にしても開花時期が異なるようなら、一番最初に咲いた品種の花を冷凍保存して人工授粉するしかない。
ゴミ捨て場で野生化している大葉も元気に育っている。

さて、先日作った花壇には何を植えようか。

この花壇の中は全て今まで作った作物の残骸、土留めのペットボトルには人参が植えてある。
花壇の上にはイチゴのプランターがあるので、背の高くなる野菜は植えられない。
なので来年この花壇にサツマイモを植えようと思う。
イチゴは実を赤く染め始めている。


この辺のイチゴは人工授粉なのだが、コバエが受粉したイチゴはこんなイチゴになってしまった。

まるでトンボの顔のようだ。
春から夏に向けて、屋上もにぎやかになってきた。


「ころたん」は4株、別品種のネットメロンと合せて今年はメロンが6株だ。

ころたんを植えた事で、黒猫の鉢がなくなってしまった。
まああいつの事だから別の居場所を見つけるだろう。
先日ミニトマトの「わき芽」を摘んでプランターに刺して置いたのだが、一時はぐんにゃりとしおれていたのだが、山場を通り越して元気に育ち始めた。

トマトはこうして摘んだ「わき芽」を刺して置けば、始めは枯れたようにしおれるが、1週間程度で育ち始める。
なので苗を沢山買う必要は無い。
一昨年から育てている「豊水」だが、自家受粉しない為に、去年「ラフランス」を入れたのだが、今年ラフランスが満開の時に豊水は一枚の葉も付けておらず、開花時期がかなり違っている事が分かり今年は幸水も入れた。

3品種にしても開花時期が異なるようなら、一番最初に咲いた品種の花を冷凍保存して人工授粉するしかない。
ゴミ捨て場で野生化している大葉も元気に育っている。

さて、先日作った花壇には何を植えようか。

この花壇の中は全て今まで作った作物の残骸、土留めのペットボトルには人参が植えてある。
花壇の上にはイチゴのプランターがあるので、背の高くなる野菜は植えられない。
なので来年この花壇にサツマイモを植えようと思う。
イチゴは実を赤く染め始めている。


この辺のイチゴは人工授粉なのだが、コバエが受粉したイチゴはこんなイチゴになってしまった。

まるでトンボの顔のようだ。
春から夏に向けて、屋上もにぎやかになってきた。
