先日の大雪の日、バイトで蒲郡の現場まで行く事になった。

雪の影響を考えて、余裕を持って朝5時半に出発、道の選択は高速をチョイス。
理由は、チェーン規制が出ていたらインター手前の電光掲示板に表示されるだろうから、それで一般国道の雪の状態が見当が付き、チェーン規制が出ていたらそのまま引き返し、チェーン規制が出ていなければそのまま高速を使おうと思っていた。

高速を使う理由は、高速は融雪剤を撒くので凍結し難く、一般道は融雪剤を撒かないので凍結の可能性が高いと判断したからだ。


狙い通り、音羽蒲郡までは何の問題も無く到着し、そこから一般道で蒲郡に向かったのだが、一般道に出ると薄っすらと雪が積もっていた。
そして、インターから1キロ程度進んだ所にあるトンネルの中で大渋滞。

トンネルを出るまでに40分かかったのだが、トンネルを出ると雪国だった。





トンネルを出てからの上り坂で、何台もの車がスリップして動けなくなり、それで大渋滞を引き起こしていた。

何とかその坂を上っていたのだが、数代前の車がスリップして流れが止まってしまった。

一旦止まってしまうと、私の乗っていた車もスリップして立ち往生。

すると、若いおまわりさんがやって来て、車を押してくれた。

どうやらスリップした車を押す為にそこに配置されたおまわりさんだったようだ。

しばらく様子を見ていたのだが、蒲郡に行くのを断念して引き返す事にした。
その時車をUターンさせる時にも、若いおまわりさんも一緒に押してくれた。

有り難うおまわりさん!


そこからトンネルまでは緩いカーブの下り坂・・・・
ハンドルが効かない、ブレーキを掛けれない・・・

そこで一か八か、ハンドルを切った状態でフルスロットル。
ドリフト状態でトンネルまで突入、助かった。


そして何とか1号線へ・・・
今度は1号線が大渋滞。

一つ目の信号まで1時間経ってもたどり着かない。
道が凍って、2速で半クラッチでゆっくり繋いでも横滑りする。
そこから先は登りが続く。
この状態で1号は無理と判断、最初の信号までたどり着いたらUターンして高速を使うしかない。

1号線にハイって時間半、やっと一つ目の信号までたどり着き、そこでUターンして高速に乗る。

高速は渋滞はしていたが、凍結はしておらず、ゆっくりではあるが動いていた。

そしてやっとの思いで、名古屋まで無事たどり着いた。